こんにちわんこ
数日前に長男がコストコで巻き寿司を買ってきてくれて
今年の節分は前倒しで良いねとか言っていたのに
「やっぱ買ってきた」とロールちゃんと巻き寿司
持ってきました(しかも自分は夜勤でいません)
イベント系の食べ物好きだよね〜。
長男も二男・茶リンジャーも。
さて、昨日は地元ではちょっと有名な毘沙門天さんのご開帳があり
念のため血管広がるシール貼って二男と三男と父さんと登ってきました。
車を置きに行った父さんとは少し離れてしまったけど
ヒーコラ言いながら階段を登ってようやくお参り〜と思ったら
ちょうどありがたいお説法が始まりました。
でもすみません、午後から用事があるので
早く終わって欲しいと不謹慎ながら思っていたら
すぐ後ろのおばちゃんも
「いや、雨降る前に帰りたいから早くして欲しい」
と言って2人で
「不謹慎かもしれんけど早よして欲しいね」
と笑っていました(30分くらいありました)
父さんとはちょうど階段の上(わたしたち3人)
最後の階段で人数制限で止められ
階段の下の踊り場(父さん)に分かれてしまい
わたしたちはギリギリご開帳にお参りと福銭もらってお餅と御神酒をひと口もらえましたが
(芋洗いマシーンのように皆出口に流れる)
時間がなくなるからお参り諦めるわ〜と昨年の交通安全のお守りだけ返したそうです
帰りの坂道でコケそうになりつつも無事降りて
午後からのお金の勉強会(二男と三男も一緒に)
参加してきました。
移動中から雨降り出して、降らないうちにお参りできて良かった
(長男は仕事帰りに行き、ずぶ濡れで帰宅)
いつもはも少しお参り粘るけど、見事に流れ作業のように流されつつ
お参りのあと、交通安全ともう一つお守り買いました
ふと思ったのが
やはり元気でないとこうしてお参りも行けないし
(体調マックス悪い時は外に出る事なかった)
こうして家族でお参りに来れたよ、ってのが
ありがたいことなんだな。と
残念ながらコナンを連れてきてあげること出来なかったし
アムロを抱っこして登ることもないかもですが
(結構登るのが辛い)
本日、二男と三男は2人でもう1回登ったそうです
(登りながらあちこちお賽銭をあげるので小銭必須)
しかも三男ちびショッカーは昨日持たせた巾着袋に
ちゃんと5円玉をたくさん詰め替えて持っていました。
でも目的は道中にある出店の【じゃがバター】を
買って食べるだそう
昨日は出店を見る余裕もなく、ダッシュで別会場に移動したからね。
今日はわたしは家でアムロと留守番で
天気の良い時間にちょっとだけ散歩に出ました。
寒いけど外を歩くの嫌がらなくなってきたから
春にはもっとたくさん散歩に行こうね。
我が家の【白ロールちゃん・アムロ】
追い払いたいものある?
いろんな役と厄
▼本日限定!ブログスタンプ