合格こちらは 成人した自閉症兄弟(二男・茶リンジャー  と 

三男・ちびショッカー)の母の日記です合格

 

アラフィフ主婦のロビン。です、息子3人中2人が自閉症ですが

なんとか ぼちぼち やってますmymelody

 

ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬あたまビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬あたまビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬あたまビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬あたまビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬あたま

 

羊二男 茶リンジャー(31才・自閉症) は 電車乗り換えでA型事業所に通勤しています。

 

魚しっぽ魚からだ魚あたま魚しっぽ魚からだ魚あたま魚しっぽ魚からだ魚あたま魚しっぽ魚からだ魚あたま魚しっぽ魚からだ魚あたま

 

龍三男 ちびショッカー(21才・自閉症)は H31年に特別支援学校を卒業し、路線バスでB型作業所に通勤が始まりました。

 

犬しっぽ犬からだ犬あたま犬しっぽ犬からだ犬あたま犬しっぽ犬からだ犬あたま犬しっぽ犬からだ犬あたま犬しっぽ犬からだ犬あたま

 

 

こんばんわんこチワワ黒


ちびショッカーが自分の好きな服や

好きな本を買うようになって

[未だにレジには付いて行ってますが、服も本も買うものは自分でチョイスです]


部屋に1人でこもることが激増しました


茶リンジャーと同じ部屋なのですが

それまでは茶リンジャーが帰るまでは

リビングでわたしと一緒にテレビを見たり、ダラダラしていたりで過ごしていました


確か2人にそれぞれのタンスを買って、

服とか下着を取り出しやすいように分けたあたりから〜だと思う

タンスのために机を処分することになり

中身を断捨離したり、上置きの本棚を分けたことで自分の本を確認出来るようになり

持っている本と、ない本が分かりやすくなったこと

自分の財布から好きな本を買う勇気が出たことも大きかったようです


それまでは手にとってみても買っても良いのか、良くないのか判断出来なかったのかもしれません

今は部屋に置いた小さい本棚にお気に入りの(主にトーマス)本を買っては並べて

部屋で嬉しそうに読んでいます


服ですが今夏は後半ポロシャツに凝りだして、最終的に3枚買っちゃってました

 


合格ちびショッカーと茶リンジャーの半袖Tシャツを洗い終わって薄手の長袖と入れ替え本日ようやく終了


ただ2人ともTシャツの数だけは夏の間で着る枚数に減らして欲しいと思ってます

毎年あの枚数洗ってしまうの大変なんであせる


 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村