こんばんワンこ。
来年の今日は 「平成31年、平成最後の日」かと
思うと 感慨深いな。
激動の時代「平成」次の元号はなんだろな。
「A」「I」「U」「E」「O」「K」「N」「Y」「R」「W」の頭文字?濁音は なさそうな気がします。
「Y」とか 「R」意外とあるかも?と思ってます。「良」とか字のイメージ良さげー。
それは置いといて。
今日は 祝日とはいえ 別にお出かけもなく
普通に スーパーに買い物に行ったくらいですが
LINEを見ると…あれ?長男
「定期忘れた…
」

おい
なにしとる…

今の仕事場、祝日は 出勤時間に間に合うバスが1本もないので(始発から1本もナシ)
父さんか わたしが 行きは送るんですが
バス代って そこそこかかります。
「しゃーないから 迎えに行くよ」と入れ
終業時間に 近くに行くことにし、ちびショッカー(三男、特支高3、自閉症)にも 聞いてみた。
「ちびショッカー、兄ちゃん 迎えに行くけど
一緒に行く?」
Eテレ見ていた ちびショッカーは さてさて?
「行かない」
「え?留守番しとく?」
「うん。」
「そっか…、テレビ見て 待っててね。」
と カギをかけて 出かけました。
実は このパターン、7年前の小5の時にも 似た感じがあり
その時は…返事をして留守番と言ったものの
寂しくなったのか 外に出て、わたしを探しに行って 迷子状態に。
良く行くM駅方面へ 向かって歩いていたのを
偶然見回りをしていた 学年の先生3人が保護してくれたという。
7年も経つので さすがに成長しとると思いつつ
心中ハラハラでしたが
戻ったとき、玄関前でピンポンしてみました。
すると、インターフォンを取り
「はい、もしもし」
思わず 長男と顔を見合わせ
「出た!!出たよ!? すごくない!?」
「お母さんです、いま 玄関前だから カギ開けてくれる?」
と カギ持ってるけど わざと行ってみたら
パタパタ音がして
「はーい。」と ドアを開けてくれました。
おぉぉ!! 家でちゃんと留守番してて
まさかのインターフォンに 出て、カギ開けてくれたで?
せ、成長しとる〜〜



次回は 入り口にあるオートロックのインターフォンから ピンポンしてみよ。
7年前とは
明らかに違う 今のちびショッカーでした。