こんばんワンこ。

今日は ちびショッカーの学校で懇談でした。
いよいよ 4月から 高等部3年生、就労について
先生も わたしたちも 悩む悩む。
何が 1番 彼の望む未来なのか?
とりあえず、春休みに1ヶ所 気になる所を見学します。
仕事内容が 得意そうな感じで 場所も近いので。

午前中、窯業の作品も 販売してると聞いていたので
懇談は午後からですが 午前中見に行ってみると
他のクラスの先生(窯業担当)に
「ちびショッカーくんのは 自分で作ったものを
たくさん箱に詰めて 持って帰りますよ〜。」
と 教えてくれました。

持ち帰ったお皿 その1です
{75422097-784B-498B-837D-19C84DAE6456}
お皿は 1年生の頃と比べると レベルがかなり上がっています
{51526C92-C3B1-4E89-90A6-1EE233B87204}
白い長丸のお皿は コレで5枚になりました。
(以前 3枚持ち帰っています)
{09F97BEC-04D5-4FE8-9728-6A0748AD04B7}
湯呑み
{8099154B-9551-45B5-A748-AA7583D1316C}
違う種類の湯呑み、あと もう1種類 少し小ぶりなものを作ってますが
それは 中学の時の先生にあげたいそうです。
{24EA1CC0-CB10-4DE4-B485-7C2BB91B0094}
白い小鉢 若干大きさが違います。

で、我が家の食器棚の中は ほぼ三男の作品に。
(真ん中から右手のお皿は 作品ではない)
お皿とかは 使っているから良いとして…
{67D99D30-CF29-4B05-9320-F195EF5948F2}
気付きましたか?
なんか、棚の一角に 生物住みついてます。
「ぴっぴるワールド」… 三男の作った卵産んでるペンギン、オットセイ、バンドウイルカ、犬などが
食器棚に知らないうちに 増えていきました。
{9E2A32A5-441C-42CF-9285-EEF9693B2B8B}
左端のオットセイが乗ってる 葉っぱのお皿は 刺し身とか乗せたら良さげです。
こんな感じ
{CC4EBBA9-407E-4A98-8D6A-A8BA22C08055}
食器棚小さいのに、皿が 増えまくり(*・ω・)ノ
古いお皿や 使ってないお皿、今夜 また処分しました。
でも 自分で作ったお皿で みんながご飯を食べているのを見ると
ちびショッカー、すごく嬉しそうです。

来年は もっと 上手くなるね。