チベせん日記 -3ページ目

6月のチベット関連イベント

6月のチベット関連イベントのお知らせになります。

例年だとGWを挟んだ前後にチベットの高僧の来日が続くのですが、今年は一ヶ月遅れて今月6月にいくつか重なっており、月末が過ぎて仕事が一段落ついたらブログでご紹介しようかなぁと思っていたところ、オカメインコ先生がご自身のブログの方で一気にご紹介してくださったのでズボラこいて完コピペしておきます(笑)。


以下インコ先生のブログ『白雪姫と七人の小坊主たち 』より抜粋。



水無月チベット祭り

http://shirayuki.blog51.fc2.com/blog-entry-674.html


●ゲン・ロサン先生の法話ならびに灌頂スケジュール 

春季特別集中法話会 (もう終わっているぅぅぅぅ!)
日 時 2013年6月1日(土)13:30-16:30
 2013年6月2日(日) 10:00-12:00/13:30-15:30
内 容 ジェ・ツォンカパ・ロサンタクパ『入中論註・密意解明』
会 場 龍蔵院デプン・ゴマン学堂日本別院
会 費 一般:15,000円 会員:10,000円
資料代・昼食(2日のみ)代込

「チベット基礎講座 パート13」bTibet XIII

日 時 2013年6月8日(土) 13:00-17:00
内 容 基調講演
野村正次郎「チベット・日本の仏教世界における伝統と創造」
ゲン・ロサンによる法話
「インド・ナーランダー僧院の伝統仏教とは」
ロサン・プンツォ師による講演
「日本人に分かって欲しい仏教のポイント」
会 場 大本山護国寺
会 費 無 料

「チベット基礎講座 プラス」bTibet XIII+  仏教論理学特別講伝会

日 時 2013年6月9日(日) 10:00-17:00
内 容 ダルマキールティ『量評釈』量成就章
ゲルツァプジェ・ダルマリンチェン『量評釈解説・解脱道解明』
※翻訳資料は当日配布いたします
会 場 大本山護国寺
会 費 施主供養料5,000円(阿闍梨供養料・資料代込)

無上瑜伽タントラ実践法特別伝授会(参加資格が限定されています)

日 時 2013年6月11日(火)~12日(水)
両日とも11:00-12:00/14:00-16:00
内 容 ガワン・パルデン『四部タントラ地道次第』講伝
※翻訳資料は当日配布いたします
参加資格 瑜伽タントラ/無上瑜伽タントラの灌頂法灯保有者
・無上瑜伽の灌頂を受けている者
・我が国で両界曼荼羅の結縁灌頂以上の灌頂を受けている者
・06年もしくは本年2011年高野山にて法王より金剛界灌頂を受けている者
・その他のチベットのラマから瑜伽タントラ以上の灌頂を受けた者
会 場 龍蔵院デプン・ゴマン学堂日本別院
会 費 支具料15,000円(阿闍梨供養料・資料代)

白ターラー菩薩長寿灌頂

日 時 2013年6月15日(土)
前行法話会 11:00-12:00
長寿灌頂会 14:00-16:00
内 容 白ターラー菩薩の長寿灌頂ならびに前行法話会
会 場 龍蔵院デプン・ゴマン学堂日本別院
会 費 支具料5,000円(資料代)
前行法話会のみの参加者は支具料はいりません。

大乗仏教思想特別伝授会

日 時 2013年6月16日(日) 14:00-16:00
内 容 ナーガールジュナ『根本中論頌』『勧戒王頌』
※翻訳資料は当日配布いたします
会 場 龍蔵院デプン・ゴマン学堂日本別院
会 費 無 料


 

アジャ・リンポチェ 来日講演 
○ アジャ・リンポチェ 真宗総合研究所公開講演会
会場: 大谷大学 真宗総合研究所 (大谷大学本部キャンパス内)
日時: 6月18日(火)16:20-18:20
主宰 大谷大学真宗総合研究所 (JR京都駅から電車で13分)

○ 国際哲学研究センター第三ユニット国際シンポジウム
会場: 東洋大学125周年記念ホール (白山キャンパス8号館7階)
日時: 6月22日(土)13:30-17:00
主宰 東洋大学国際哲学研究センター第三ユニット(協力東洋大学仏教青年会)


ラムキェン・ギャルポ・リンポチェ 来日講演 
○ 般若仏母灌頂と般若心経の解説(上)
会場: 大本山 護国寺 大師堂
日時: 6月15日(土)9:30開場 10:00-12:00
主宰 ラムキェン・ギャルポ・リンポチェ招聘委員会

○ 般若仏母灌頂と般若心経の解説(下)
会場: 大本山 護国寺 大師堂
日時: 6月22日(土)9:30開場 10:00-12:00
主宰 ラムキェン・ギャルポ・リンポチェ招聘委員会