ベイビー逃げるんだ!
昨日チリで大地震が発生というニュースを聞いた瞬間、脊椎反射的に(ヤベ!津波が来る!)と思った自分はそう、立派な三陸育ち。
いや、宮城県の旧志津川町(うちのお墓のある田舎)は1960年のチリ地震津波の時に津波による被害で140人を超える死者行方不明者を出したことがあり、その話は小学校の道徳の教科書に載っているほど。
なので「チリで地震発生」と聞くと三陸沿岸部に住んでいる人間は即座に緊張が走る。
さて、明けて今朝TVをつけたらやはり津波がくるらしくニュースキャスターが「三陸沿岸部は後ほど大津波警報が出される模様です。沿岸部にお住まいの方は高台に避難してください」と話しており、高台に住んでいるにもかかわらず(笑)なんだか急にテンションが上がってきて(うぅ~どっかに避難したい)と思っていたら同じことを考えていた取引先のおバカな担当者Kさんから、
Kさん:「大変ですよwさん!津波が来ます!早く高台に避難しましょう!」
との電話があり、急遽仙台で一番高い場所でもある泉ヶ岳のスプリングバレー
スキー場にスノーボードしに行くことになった(笑)
道中、「まぁ今日はそんなに混んでないでしょう♪」などと高をくくっていたら着いてビックリ なぜか第三駐車場までビッシリ満車…。
なんと今日はお祭りとバッティングしてしまったわけ。運ワリー・・・。
もうゲレンデは激混みだし、濃霧で視界ちょーワリーし、オマケにそんな予定じゃなかったから昨日ジムで筋トレしてしまい腹筋バッキバキに筋肉痛だしで 、一人だったら間違いなく帰ってるところだった。
まぁでも気を取り直して滑走してみたら、コースの混みようはそれほどでもなく(リフトはちょっと並ぶけど)、5本ほど滑ってハーフタイムということでランチにすることに。
今日は2Fのカフェテリアでメシを食ったのだがここのカフェは値段構成が謎で、例えばワリと大きめのピッツァが1000~1100円なのに対し、たかがラーメンが750円もしたり、ハンバーガーが一個500円もしたりする。
なのでカプリチョーザ(1100円)をKさんと仲良くチョイス。
味はまぁこんなもんだろう。
食後は分かり切ったことだが、暖かいところで腹いっぱい食べたので当然狂暴に眠くなり、「もうムリポ(=_=)」と早くも帰宅モード。
こうなるのがイヤなので、プロのスノーボーダーの同級生なんかは「ゲレンデに持っていっていいものは一回の休憩で飲むジュース代150円のみ」と己を厳しく律しているヤツもいる。しかもそれすら外で立ち飲み。
だからそいつとはもう行かない(苦笑)
んで頑張ってリフトに乗って再度上まで行ってみたものの、今度は腹がキツくてビンディングが上手く留められず、
ワシ:「うぅ、ダメだKさん、腹が腹がぁああ!!」
Kさん:「自分もっす!そもそも靴下だって履くのキツイのに…」
いや、それはメタボなせいだろう。。
一回、二回は頑張ったが心の中では切り上げるタイミングをはかっていたところ、三回目の滑走のあたりでゲレンデがアイスバーンになり始めてきたので、では帰り道が混む前にそろそろ帰りますかということになり(本当はお互いにもう止めたかった)のこり一時間を残してここで終了。
え?根性が無いって!?
おっちゃんたちのシーズン初滑走なんて所詮こんなものなのだよ。(今ごろ初滑走していることが問題なのだが・泣)
帰りはいい大人なのに最寄りのミニストップで仲良くガリガリ君を買って「やっぱ冬はアイスだねぇ♪」とシュールな結論に達しながら帰った。