似合う色と骨格タイプ | パーソナルカラー&骨格診断 色の魔法使い野村奈央 服に関するお悩みを解決

パーソナルカラー&骨格診断 色の魔法使い野村奈央 服に関するお悩みを解決

パーソナルカラー診断・骨格診断で、「似合うものがわかったのに、どうしていいか分からない」という方に活用していただくために、お悩み解決のための服の着こなしの小ネタなどを書いています。「おしゃれの教室」開催

いつも読んでくださってありがとうございます。

色の魔法使い 野村奈央です

プロフィール→☆☆☆

 

昨日も、

「大人の着せ替えごっこ」で、

たくさんの方にいらしていただきました

 

準備する服は、

全て、インポートものなので、

色が、とってもきれいなものが多いです

image

こちらは、スペインのブランドで、

ヴィラガロ VILAGALLO 

どの商品も、色がきれいで

素材も、縫製もとてもいいです

 

先日の着せ替えごっこで、

スプリングさんが着てみたら、

本当に素敵だったのですが、

「これ着て歩く勇気がない」と・・・

 

着せ替えごっこ終了後に、

自分で着てみて、

もちろん似合う😁

買っちゃいました

どんなに、派手でも、

似合っていれば褒められます

 

スプリングの色は、

どうしても派手に見えますが、

 

他のタイプの商品も、

色の印象は強いです

 

ここまで、色の印象が強いと、

似合わないのもわかりやすい

 

色が、鮮やかになればなるほど、

パーソナルカラーと違うと勿体無い

 

パーソナルカラーを分けるときに、

グレイッシュな色が得意か、苦手か

も、とても重要になりますが、

それも、知っているかどうかで、

大きく変わります

 

昨日、聴いていて思ったのは、

 

パーソナルカラー診断を受けたことがありますか?

 

の、質問に、

タイプを答えるときに、

「イエベの濁りなし」とか、

「昔オータムと言われました」とか、

 

ちゃんと、パーソナルカラーをやや守っているのですが、

やや、というのは、

守っているようで、

ちょっと、残念

 

100点の色ではなくてもいいのですが、

外すのは、そこじゃない!!!

 

大人の着せ替えごっこでは、

診断はしませんが、

 

何着も選んだものを着ていただいて、

最後に、ご自身の服に着替えて出てくると、

 

つい・・・

「それはダメ・・・」

 

ダメではないのですが、

もっと素敵に見える服が

世の中にはた〜くさんあるのに、

なぜ?それを着たい???

 

好きで着ているのなら全く問題はないのですが、

 

パーソナルカラー診断を受けた結果

似合う色の、知識が少なくて、

それそ、選んでしまっているのなら・・・

 

「それは、苦手な色ですよ」と言いたくなります😅

 

着せ替え中に着ていたものが

あまりに似合っていたので、

それと、ご自身の服との違いをついつい説明したくなります

 

受け入れてくださりそうな方、限定ですが🤣

 

濁りのあるものと、

濁りのないものとの顔色の違いを伝えたくなって、

その場にある服で比べると、

そこにいる誰もが、

どちらがいいかわかるくらい一目瞭然

 

これを着てくださいではなく、

「今後の服選びでは、

こういう点に注意をして

色も選んだほうがいい」

ということを伝えたくなります

 

現在、骨格診断の方の

診断を受けるだけでは使えないので、

【「自分だけの似合う」発見セミナー】

を、開催して、

「とにかく、使えるようになるまで、

お付き合いしてください」

再受講無用なので、何回でも受けてください

と、お伝えしていますが、

 

パーソナルカラーは、

使いこなすようにするにはどうしたらいい?

 

色の分け方や、きれいな配色講座とか、

YouTubeでも色のことはたくさんやってきましたが、

 

そのような、システム的な

色の分け方や、使い方は、興味を持っていただけれは、

簡単に学ぶことができるのですが・・・

 

自分自身が、着る服となると、

なぜか、みなさん

規則を聞きに来ているのに、

規則を無視したがります?

 

好きなものを素敵に着るのと、

規則を無視するのとは違うんです

 

パーソナルカラー以外の色を着るときも、

苦手と感じる色を着るときでも、

ちゃんと、規則があります

 

一番簡単なのは、

自分自身に似合う色がどんな色なのか?

それをしっかり知っていれば、

 

全体を、そっちになるべく近づけるように、

配色をしていく

 

例えば、私は明度の低い色が苦手

明度が低いアイテムを選んだら、

・合わせるアイテムは、明度が高い色を選ぶ

・合わせるアイテムは、彩度の高い色を選ぶ

・光るアクセサリーを入れる

 

もし、合わせるアイテムも明度が低い色を選ぶとしたら、

その目的を明確にします

・季節感を出す

・配色がきれいだから

・派手な色を着ていかれない場所だから

・トレンドカラーだから

 

自分自身が、

どんな色(色相・明度・彩度)が、

得意なのかがわかっていると、

パーソナルカラーとは、ちょっと違っていても、

70点・80点になる色もみつけることができます

 

ただ・・・

 

ここで、問題が・・・

こちらも、骨格診断と一緒で、

診断をする場所によって、

「診断士が何を素敵とするか?」が違って、

 

いろいろな場所で違うことを言われる

 

大きな違いは、

色白になるといいのか?

調和するといいのか?

 

「色白になることがいい」

もちろん、色じにに見えるにこしたことはなく、

 

明度などは、

高い色はレフ板効果で色白になります

 

明度が低い色を合わせたときに、

実際の肌の色は暗くなっていたとしても、

コントラストで、より色白に見える方と、

一緒に、ドスンと顔色が暗くなってしまう方がいます

 

グレイッシュな色もそうですね、

グレイが少し入るだけで、

色が浮かずに馴染む方と、

顔が一気に曇る方と

 

色相で言えば、

青みの方が、色白になります

 

着せ替えごっこで、

診断をしないと、本当に似合う色はわかりませんが、

 

明らかに、ご本人が持っている診断結果と、

私が着て欲しいと思う色とが違う人がいます

 

骨格が、かなり関わっています

 

同じ色でも、

素材によって見え方がかなり違います

色の印象が強くなる素材

色の印象がやわらかくなる素材

 

骨格診断では、

素材の表面と肌の相性も重要なので、

 

色が、似合っていないのではなく、

素材が、苦手なこともあります

 

更に、明度の違いは、

重さの違いに関係しているので、

 

パーソナルカラーで見ると、

明度の高い色が得意でも、

骨格が強いと、服全体を重くしたい

 

色が、重たく見えるだけでも、

素敵になります

 

白い服より、黒い服が得意

という場合は、

色より、骨格の強さのせい

ということも多いです

 

骨格タイプで似合う色が変わるのか?

パーソナルカラー診断での肌の質感は、

 

スプリングや、サマーのソフトタイプは、

肌も、やわらかそうなソフトな肌

 

オータムや、ウィンターは、

しっかりとした肌ですが、

 

グレイッシュな色が得意な、

サマーや、オータムは、表面は磨りガラスのような肌

 

グレイッシュが苦手な

スプリンや、ウィンターは、

ピカっとした肌

 

それを、骨格診断で見る質感と合わせると、

こんな感じになります

 

スプリング・ウェーブの私は、

骨格で似合う色が変わることはないですが、

その分、遊べる幅も少なくなります

 

スプリング・ストレートさんは、

他での診断だと、ウィンターと言われることもあり、

肌の艶も、強くなるので、

ウィンターの色も、

ウェーブの私より苦手感がなくなります

 

骨格が強くなると、

肌質がしっかり目でマットになるので、

オータムになっていることも多く

ブルベでも、ウェーブを使う方がオシャレに見えたり、

スプリングや、サマーでも、

明度の低い色を使わないと

全体のコーデの重さが足りなく見えたりします

 

そうなると、パーソナルカラーが違っているように

感じてしまったりしますが、

似合う色が違っているのではなく、

骨格の強さに対して、

色の重さが足りないことがあります

 

読んでいるだけではわからないですね

 

 

 

1、自分の「似合う」を発見セミナー ZOOM

My fashion profile  ZOOM講座

マイファッションの分析結果をグラフ化しよう

「自分で自分を素敵に演出」するための自己分析をして、グラフを作成して頂きます

 

◆時間:2.5時間

◆日時

5月15日(水)10:00〜12:30

5月23日(木)20:00〜22:30

5月27日(月)20:00〜22:30

※全て同じ講座です。1度参加すれば、この中でも再受講も可能です

◆受講費:11,000円(税込)

受講料には、MFPクラブの1年分の会費が含まれます   

◆講師:野村奈央

お申し込み→☆☆☆

 

2、自分の「似合う」を発見セミナー

骨格診断を学び、目的に合った服を似合わせて素敵に着る

 

5月25日(土)10:00〜16:00

 

◆受講費:5月中モニター価格

41,800円(税込)→33,000円(税込)

ZOOM講座を受講されている方(MFPクラブ会員の方)は、5,500円引き
  ・MFPクラブ会員 27,500円(5月中のみ)

5月以降

一般   41,800円

MFP会員 36,300円
再受講(講師による診断なし)10,000円         

◆場所:押上駅(東京スカイツリー)より徒歩2分

◆時間:10:00〜16:00 お昼休憩1時間

◆定員:6名

◆セミナー内容

1、正解を決めるのは自分?

          ①似合う理論は大切?
   ②骨格診断とは?

   ③3タイプの特徴

  2、My FashionProfile グラフ
    アイテム検証(骨格診断)                                       

  12:30~13:30    ランチ  

  3、アイテムごとの選び方

  4、質問
◆特典
MFPクラブの1年間の会費
Z00M講座の再受講扱い

 

詳細・お申込は、

5月25日→☆☆☆

 

4、「分析力アップ講座 ZOOM」

骨格診断の復習をしたい・もっと詳しく知りたい

学んだ理論を整理することができるZOOM講座です

 

こんな方におすすめ!

✅骨格診断を学んだことがあるけれど、情報がいっぱいで整理したい

✅骨格診断って、どうやって診断しているのか知りたい!

✅診断士になりたいけれど、その前にちょっと体験したい!

✅なんとなく、わかっているからもっと知りたい

✅他のスクールの理論を知りたい

 

①基礎編 ZOOM3時間

②応用編 ZOOM2時間

③ 実 技  相談  10:00~13:00    

開催日や料金の確認はこちら→⭐︎⭐︎⭐︎

 

※資格をお持ちの方ならご参加いただけますが、元の理論の違いで理解が難しい場合もございます

お気軽にご質問をいただけましたらお答えいたします