「骨格診断を受けたら、部分部分でタイプが違うと言われました」この方、何を着ればいいのか? | パーソナルカラー&骨格診断 色の魔法使い野村奈央 服に関するお悩みを解決

パーソナルカラー&骨格診断 色の魔法使い野村奈央 服に関するお悩みを解決

パーソナルカラー診断・骨格診断で、「似合うものがわかったのに、どうしていいか分からない」という方に活用していただくために、お悩み解決のための服の着こなしの小ネタなどを書いています。「おしゃれの教室」開催

いつも読んでくださってありがとうございます。

色の魔法使い 野村奈央です

プロフィール→☆☆☆

先日、お話をしていたら、

「骨格診断をイベントで受けて来ました」と言ったので、

何タイプと言われたか聞いたら、

 

「部分、部分で、タイプが違う 

強いて言えばナチュラルタイプと言われました」とのこと

 

「??????」

 

「それで、自分で何を着ればいいのかわかった?」

と聞いたら、

 

「10分くらいの診断だったので」

 

ん???

10分の診断なら、タイプを聞ければいいのだろうか?

しかも、強いて言えば???

 

何タイプかわからないような人なら、

ナチュラルタイプに似合う服は

そのまま取り入れたらおかしくなります

 

自分できちんと服を選べる人は、

面白そうだから受けてみる

で、いいかもしれませんが

 

それで、真面目に

言われたタイプはどんなものが似合うのか?

ネット検索をして着てしまったら、

知らなかった時の方がマシでは?

 

もう一人の方は、

「完全にストレートタイプだと言われました」

とのことでしたが、

 

シンプルな服はきっと物足りない

 

ストレート???

 

ザ・ストレートの服を着たら

とっても残念

 

このお二人に関しては、

簡易診断を受けない方がきっと良かったと思います

 

これで、結局

「骨格診断は、役に立たない」になって、

きちんと診断に行くことは無くなります

 

タイプが合っている、合ってないではなく

診断を受けた人のことを全く考えていない

かなり、無責任な診断

残念だな〜😭

 

 

 

タイプ分けの問題点

 

こんな人たち↓

こんな感じだと、

◯タイプ

△タイプ

□タイプ

って、分けることができますね

 

ただ、こんなわかりやすい方だけではありません

 

時々、いえ度々こんな方もいます↓

 

3タイプ全て言われたことがあります

診断士によって言うことが違います

 

言われているタイプは違うけど、

誰も、間違え診断ではないです

 

ただ、

どの形の服も着られませんよね

まん丸が似合う服も

正三角形が似合う服も

正方形が似合う服も

どれも、違和感が出ます

 

もっと、言ってしまうと、

正三角形が素敵に見える服

他の三角形は違和感が出ますよね

 

いわゆる「ザの人」というのは、

まん丸や、正三角形・正方形や、

 

条件全てがそのタイプに当てはまる人

 

同じ体であっても、

「ザ」の人とは似合うものは違います

 

骨格の強さひとつとっても、

タイプとタイプの間の人がいます

 

その人たちを

いろんな条件からタイプに分けると

こんな感じに重なっているとことが多くなります

 

「ミックスです」で片付けられてしまいます

 

私は、「ミックス」という言葉は使いません

 

というのは、ザではない人以外は

何か違うとことがあるので、

 

「混ざっている」というよりは、

ナチュラルにしては、

あまり骨格は強くない

とか、

 

ウェーブだけど、重心は下ではない

 

とか、

 

ストレートだけど、

素材はハリが苦手

 

とか、

 

そのタイプらしい特徴が、

それほどなかったり

 

二つのタイプの真ん中

どっちもありだよね

 

という感じの度合いだったり

 

もし、ミックスというのであれば、

どうしてなのかをきちんと説明しないといけないし、

それをちゃんと聞かないと

何を着たらいいかわからない

 

「部分部分でタイプが違う」は、

その違う部分に違うタイプのものを着ますか?

 

せめて、部分部分でどう違うのかの説明はして欲しい

 

簡易診断は、

 

無料だったり、安かったりで

簡単にタイプを教えてもらえるので

タイプだけを知りたい

なら、いいかもしれませんが

 

その言われたタイプの服は、

自分自身に似合うものとは違います

 

自分でしっかり、考えないとなら、

タイプを知らなくても同じでは?

 

ザではない限り、

そのタイプの服が素敵とは限らないし、

 

言われたタイプ自体に

問題があるかも?

 

なんかノリで受けてみる

なら、いいですが、

 

服選びに役立てたいなら、

ザの人以外は

ちゃんと説明を受けられる

診断を受けた方がいいですね

 

3択なので、

ザではなくても

ほぼザであれば間違えはしないし、

 

ミックスと言ってしまえば

簡易なのでそれでいいのかも知れません

 

間違ってはいないけれど、

役立てることも出来ない

 

それなら、

アパレルのサイトにある

自己診断でいいのにな〜?

 

 

 

 

  My fashion profile 講座

 

「MFP」 自分だけの装い理論 を発見

My fashion profile  ZOOM講座

 

マイファッションの分析結果をグラフ化しよう

「自分で自分を素敵に演出」するための自己分析をして、グラフを作成して頂きます

 

今なら、モニター価格!

これから、参加者の方のご意見を聞きながら修正をしていきますが、再受講無料なので、モニター価格のうちの参加がおすすめです

※無料期間は、変更になる場合もございます

 

◆時間:2.5時間

 

◆日時

3月26日(火)20:00〜22:30

4月 8日(月)10:00〜12:30

4月13日(土)10:00〜12:30

4月17日(水)20:00〜22:30

4月19日(金)20:00〜22:30

4月23日(火)20:00〜22:30

4月29日(月)10:00〜12:30

 

※全て同じ講座です。1度参加すれば、この中でも再受講も可能です

 

◆受講費:11,000円(税込)5,500円(税込)

     3月中にお申し込みいただけましたら、4月の講座も5500円になります

     11,000円(税込)7,700円(税込)4月〜

◆講師:野村奈央

お申し込み→☆☆☆

 

 

 

1、「自分の似合うを知る講座」

場所:そらすぺ 押上駅(東京スカイツリー)より徒歩2分

◆内容
骨格診断とは 

②MFPグラフ
骨格タイプ別似合うファッションアイテム 

 (形、素材、柄、小物、アクセサリー、ヘアスタイルなど) 

骨格タイプ別 スタイルアップのポイント

参加費 33,000円(税込)

4月29日(月)10:00〜16:00

 

詳細・お申込は、こちら

 

2、「骨格ファッションアドバイザー2級講座」

診断を受けるだけでなく、

どうせなら、骨格診断をしっかり学びたい!

骨格診断を使って自分自身の服が選べるだけでなく、人にアドバイスも出来るようになります

 

骨格診断の理論がしっかり学べる講座です

似合うを知る講座との違いは、

「どのように診断をしていくのか」も学ぶことが出来るので、

体の特徴と服の関係・スタイリングの考え方まで学べます

 

講座のゴール

骨格診断をもとにしたファッションアドバイスが出来る

 

骨格診断についてしっかりと知識を学べる講座です。

※分析手法はお伝えしますが診断ができるようになるには1級講座の受講が必要です

 

こんな方にオススメ

・骨格診断を生かしてもっとおしゃれを楽しみたい

・周りの友達を喜ばせたい

・アドバイスに生かしたい(美容師・アパレル販売員・アパレル企画・エステ)

・ファッションアドバイスに知識として取り入れたい

・骨格診断を一度学んだことがあるけれど他での理論も学んでみたい

・骨格診断を仕事にしたい(骨格ファッションアドバイザー1級までの受講が必要です)

 

時間:5時間×2日 計10時間

受講費:88,000円(税込)

場所:そらすぺ(半蔵門線・都営浅草線 押上駅より徒歩3分)

講師:野村奈央

 

第13回 骨格ファッションアドバイザー2級講座

4月18日(木)10:00〜16:00

4月25日(木)10:00〜16:00

※両日とも、お昼休憩1時間

お申し込み→☆☆☆

 

 

4、「分析力アップ講座 ZOOM」

骨格診断の復習をしたい・もっと詳しく知りたい

学んだ理論を整理することができるZOOM講座です

 

こんな方におすすめ!

✅骨格診断を学んだことがあるけれど、情報がいっぱいで整理したい

✅骨格診断って、どうやって診断しているのか知りたい!

✅診断士になりたいけれど、その前にちょっと体験したい!

✅なんとなく、わかっているからもっと知りたい

✅他のスクールの理論を知りたい

 

①基礎編 ZOOM3時間

②応用編 ZOOM2時間

③ 実 技  相談  10:00~13:00    

開催日や料金の確認はこちら→⭐︎⭐︎⭐︎

 

※資格をお持ちの方ならご参加いただけますが、元の理論の違いで理解が難しい場合もございます

お気軽にご質問をいただけましたらお答えいたします

 

 

5、「骨格診断 分析勉強会・研究会」

Facebookグループ「骨格診断Labo」への参加が条件になります

無料で分析練習や、研究会を開催しております。

 

・他の人の診断を見てみたい

・他の人の意見を聞きたい

・情報交換がしたい

・もっと研究していきたい

などなど、

詳細はこちら

COLOR WITC骨格タイプ別 Tシャツ

 

詳細は、https://peraichi.com/landing_pages/view/colorwitch

 

ご購入はコチラ→ ☆☆☆

インスタ colorwitch55