【なぜ、この講座】自分だけの装い理論① | パーソナルカラー&骨格診断 色の魔法使い野村奈央 服に関するお悩みを解決

パーソナルカラー&骨格診断 色の魔法使い野村奈央 服に関するお悩みを解決

パーソナルカラー診断・骨格診断で、「似合うものがわかったのに、どうしていいか分からない」という方に活用していただくために、お悩み解決のための服の着こなしの小ネタなどを書いています。「おしゃれの教室」開催

いつも読んでくださってありがとうございます。

色の魔法使い 野村奈央です

プロフィール→☆☆☆

「MFP」My fashion profile 講座

なぜ、この講座になったのか?

数回にわたって、書いていきます

 

まず、「これを作ろう」って、思って作ったのではないんです

似合う診断の大きな問題の解決法を常に考えていて、

途中、

「診断士の底上げ」とか、

「お客様用の勉強会」とか、

「動画の発信」とか、

試していましたが、

 

たどり着いたのが、

「自分の正解は、自分が決めればいい」

私ができることは、

「何を着たらいいかわからない」とか、

「もっと、素敵に見えたい」とかの方に、

 

私がどう考えて、

それをおすすめしているのかを伝える

 

私の頭の中の考え方を全部伝える

知っている知識も全て伝えよう!

 

私は、似合う色も、形も、素材も

わかってよかった!

腑に落ちたこともいっぱいあったし、

 

似合うものとは違うものも

失敗ではなく取り入れられるようになった

 

知る前よりもずっと、

素敵に見せる方法がわかった

 

なので、知りたい人には、

まずは、自分自身に何が似合うかは知って欲しい

 

それを、どう使うかは

正解はないんです

 

自分が、自分のスタイリスト

 自分だけの装い理論

My fashion profileを作ろう!

 

写真なかったので、写真の話↓

ちょっと、お借りして来てみた

マックスマーラーのコート

 

完全に、骨格タイプ的にはNGですが、

やっぱり、お値段を見なければ欲しいですね〜✨

 

似合うかどうかは、自分で決める

 

数年前から、言われている「風の時代」

なんとなくは、自由に生きられるくらいに思っていましたが、

もっと、違う素敵な時代

 

昭和の常識を擦り込まれているアラカンには、

かなり混乱があるかもしれません

 

シフトできないなら、

昭和の常識の中で生きている人と

一緒にいる方が、楽かもしれません

 

風の時代は、

「個性の時代」

 

「あっている、あっていない」はない

 

今まで、自分の意見を否定されて傷ついたり、

偉い人の鶴の一声にしたがったり

 

そんなことが無くなる!!!

 

その分、自己責任

自分で決めるのだから

誰かのせいには出来ない!

 

人に従っていた方が楽だったのなら、

土の時代のが、住みやすい

 

風の時代と

どっちを選ぶ?

 

アラカンなら、土の時代でもいけるかもしれません?

 

50代なら、

余計なお世話かもしれませんが、

シフトしないと、

 

「こうあるべき」と思っていること

 

そうしてくれない人が増えて

イライラが多くなるかも?

 

ここ数年、私も何度もあった!

アシスタントを頼んだ人が、

「遅刻していいですか?」

(えー?私より先に来るべき)

って、思ってしまい  

 

言ってしまった・・・

 

今思えば、 

別に、数分の遅刻どうでもいい

一緒に、もっと仕事を楽しみたかった

 

その時はまだ、世の中が、

徐々に風の時代にシフトしているのに、

シフト出来てなかった

 

自分では、風の時代に生まれた方がよかった人

って、思っていたけれど、

どっぶり、昭和の常識を埋め込まれていました  

 

昭和の常識は、 

全て捨ててしまうくらいじゃないと、

風の時代にシフト出来ないらしい 

 

風に乗るー!

って、決めた!!!

 

自分は、何をしたいのか?

 

仕事を始めたのは、

似合うものを知って欲しかったのではなく、

 

一緒に人生を楽しむ人たちを、増殖したかった

 

その手段が、素敵になることのお手伝いでした

なので、そのまま、

素敵になる、お手伝いをしていきます

 

人生を楽しまないと、

おしゃれまで、楽しめない

 

とりあえず、まずは

おしゃれを楽しんじゃえば、

やりたいことがみつかったり

周りから褒められたり

人生は楽しくなる

 

おしゃれを楽しむことで

素敵な人生を送っている人を増やせる

 

今までは、

 

これ、好きじゃないのに着ないといけないんですか?

これは、ストレートが着てもいいんですか?

この素材は、冬に着てもいいんですか?

 

丁寧に、説明してきましたが、

 

これこそ、

あっちでは、こう言われたんですけど、

こっちでは、こう言われたんですけど、

どっちが、正しいんですか〜?

 

あっちや、こっちの場に

私がいたわけではないから、

説明をちゃんと受け取ってるかわからないのに、

私にわからない

 

どっちも、言った人からすれば正しい

受け取る方は、

説明をちゃんと聞いて、

自分で判断をしないといけない

 

これからは、

そんなの、自分で決めて〜!

 

服は、

ビジネスの場や、

ドレスコードが無ければ

何でもOK

ダメは無い

 

季節感が出る素材はあるけど、

気温に合わせた素材はあるけれど、

その季節に着てはいけない素材はない

 

冬に桜の柄だってOK

 

書いていますが、

これは、私の理論

 

イヤイヤ、

冬に桜はダメでしょ!

 

も、他の人の正解

 

好きなものを、好きなように着ればいいんです

正解はない

 

周りの目も気にしない

なぜって、「個性の時代」だから、

好きなことをすればいい

 

素敵になったら、

何か言ってくる人と

楽しい人生が送れるかなー?

 

というか、

素敵になったら、褒められることの方が多い

 

陰で何か言う人は、本当はいない

 

自分が、今までとは違う服に挑戦出来ない

言い訳が、

「周りの人から何か言われるかも?」

 

きっと、自分が素敵!

って、思えれば周りは褒めてくれます

周りに褒められたら、

もっと、気持ちがいいですよね

 

自分だけ楽しむより、

褒めあえたら、もっと楽しい

 

似合う理論は、

縛るものではなく、

もっと気持ちよく服を楽しむために使えばいいです

 

何を、どう使うかは

自分で決める

 

自分にも、決まりはない

 

【ひらめき力をつける】

大人の着せ替えごっこで、

何十人ものスタイリングをしていきますが、

 

最初は、私好みの服が、

やっぱり一押しになっていて、

 

これは、こんな人がいらしたらおすすめ

これは、ブルベのウィンターさんかな?

 

など、考え、

そんな方がいらっしゃると、

ピッタリ合うので、

売れていきます

 

徐々に、商品が少なくなってきて、

「さて、明日はどうしよう?」なんて思いますが、

 

そうなってからの方が、

意外なコーデをどんどん思いついて、

素敵なステイリングができます

 

これは、大人の着せ替えごっこに

関わってから身についたひらめき力

 

この、ひらめき力は、

私の場合は、たくさんの人をコーディネートするのに使いますが、

 

普通は、自分の為でいいんです

自分のコーデに、

「ひらめき力」が、使えたら

もっともっと素敵になれます

 

商品を見たときに、

イメージもしやすい

 

ワクワクで買ってしまっても、

何と合わせるかが、ひらめく!

 

こんな、ひらめき力を身につけていただくには、

ある程度?いえ?

結構真剣に、

自分のことを知っていただきたい!

 

ということで、

今までだったら、

「自分を知るために診断を受けて」と、

言っていたのですが、

 

この、

My fashion profile講座 で使う

グラフを作っているうちに、

 

「これ、診断士必要かな?」というところに辿り着きました

 

診断士が、どこをどう見て、診断をしているのか?

その説明をしながら、

そんな特徴があれば、

服は、どんなふうに見えるか?

 

そこを、学べばいい!

 

グラフは、自分で作ればいい!

 

そんな提案をアドバイザーにしたら、

「お客さまに出来ないです」という意見が、

 

そうです、

私と全く一緒とか、

他の診断士と全く一緒にはならない

 

これは、グラフの正解を求めるのではなく、

服を試着したときにどこをチェックすればいいのか?

こんなふうに見える原因は、

自分の体のどこにあるのか?

 

それなら、どんな工夫が必要なのか?

 

グラフを作りながら学べる講座です

 

あってるかどうかはあまり関係ない!

 

講座を聞いた後で、

意識するものが変わります

 

毎日の服選びのチェックポイントが変わり、

少しづつわかってきます

 

最初に作ったグラフは、

見え方がわかってくると、

変わってくるかもしれません

 

わかってくると疑問も出てくるので、

質問をしたかったら、

無料で再受講ができます。

(今は、期限は決めていませんが、一生無料ではありません)

 

毎回、何かを持ち帰る

 

どんどん、

自分の装い理論が出来上がる

 

その理論は、

自分が変われば変わってきます

トレンドが変われば、素敵に見えるものも変わる

 

常に、装い理論は、

自分で、ブラッシュアップするしかないです

 

何度でも

再受講しながら、

ひらめき力を身につけて

おしゃれになって

褒めあって、人生楽しみましょう!

 

風の時代は、みんな違っていい時代

 

いいとするものが変われば、

違う理論がまた出てくる

 

どれだけたくさんの理論があっても、

自分のための理論は、

自分にしか作れません

 

パーソナルカラーも、骨格診断も、

とってもいい理論です

生かすには、自分の装い理論が必要

 

  My fashion profile 講座

 

「MFP」 自分だけの装い理論 を発見

My fashion profile  ZOOM講座

 

マイファッションの分析結果をグラフ化しよう

「自分で自分を素敵に演出」するための自己分析をして、グラフを作成して頂きます

 

モニター価格!

これから、参加者の方のご意見を聞きながら修正をしていきますが、再受講無料なので、モニター価格のうちの参加がおすすめです

※無料期間は、変更になる場合もございます

 

◆時間:2時間

 

◆日時

③1月24日(水)20:00〜22:00

④1月26日(金)10:00〜12:00

⑤2月 5日(月)10:00〜12:00

⑥2月 5日(月)20:00〜22:00

⑦2月 9日(金)20:00〜22:00

⑧2月11日(日)10:00〜12:00

⑨2月11日(日)14:00〜16:00

 

※全て同じ講座です。1度参加すれば、この中でも再受講も可能です

2月からは、月に1回くらいの開催になります

◆受講費:11,000円(税込)5,500円(税込) 

◆講師:野村奈央

お申し込み→☆☆☆

 

 

 

1、「自分の似合うを知る講座」

場所:そらすぺ 押上駅(東京スカイツリー)より徒歩2分

◆内容
骨格診断とは 

個別の骨格診断 (体の数か所タッチさせていただき、診断していきます)
骨格タイプ別似合うファッションアイテム 

 (形、素材、柄、小物、アクセサリー、ヘアスタイルなど) 

骨格タイプ別 スタイルアップのポイント

参加費 33,000円(税込)

詳細・お申込は、こちら

 

2、「骨格ファッションアドバイザー2級講座」

診断を受けるだけでなく、

どうせなら、骨格診断をしっかり学びたい!

骨格診断を使って自分自身の服が選べるだけでなく、人にアドバイスも出来るようになります

 

骨格診断の理論がしっかり学べる講座です

似合うを知る講座との違いは、

「どのように診断をしていくのか」も学ぶことが出来るので、

体の特徴と服の関係・スタイリングの考え方まで学べます

 

講座のゴール

骨格診断をもとにしたファッションアドバイスが出来る

 

骨格診断についてしっかりと知識を学べる講座です。

※分析手法はお伝えしますが診断ができるようになるには1級講座の受講が必要です

 

こんな方にオススメ

・骨格診断を生かしてもっとおしゃれを楽しみたい

・周りの友達を喜ばせたい

・アドバイスに生かしたい(美容師・アパレル販売員・アパレル企画・エステ)

・ファッションアドバイスに知識として取り入れたい

・骨格診断を一度学んだことがあるけれど他での理論も学んでみたい

・骨格診断を仕事にしたい(骨格ファッションアドバイザー1級までの受講が必要です)

 

時間:5時間×2日 計10時間

受講費:88,000円(税込)

場所:そらすぺ(半蔵門線・都営浅草線 押上駅より徒歩3分)

講師:野村奈央

 

開催日や、料金はこちら

 

 

4、「分析力アップ講座 ZOOM」

骨格診断の復習をしたい・もっと詳しく知りたい

学んだ理論を整理することができるZOOM講座です

 

こんな方におすすめ!

✅骨格診断を学んだことがあるけれど、情報がいっぱいで整理したい

✅骨格診断って、どうやって診断しているのか知りたい!

✅診断士になりたいけれど、その前にちょっと体験したい!

✅なんとなく、わかっているからもっと知りたい

✅他のスクールの理論を知りたい

 

 

①基礎編 ZOOM3時間

②応用編 ZOOM2時間

③ 実 技  相談  10:00~13:00    

開催日や料金の確認はこちら→⭐︎⭐︎⭐︎

 

※資格をお持ちの方ならご参加いただけますが、元の理論の違いで理解が難しい場合もございます

お気軽にご質問をいただけましたらお答えいたします

 

 

5、「骨格診断 分析勉強会・研究会」

Facebookグループ「骨格診断Labo」への参加が条件になります

無料で分析練習や、研究会を開催しております。

 

・他の人の診断を見てみたい

・他の人の意見を聞きたい

・情報交換がしたい

・もっと研究していきたい

などなど、

詳細はこちら

COLOR WITC骨格タイプ別 Tシャツ

 

詳細は、https://peraichi.com/landing_pages/view/colorwitch

 

ご購入はコチラ→ ☆☆☆

インスタ colorwitch55