色の魔法使い 野村奈央です
プロフィール→☆☆☆
パーソナルカラー診断の説明で、
明度とか、彩度とか
漠然とわかっているかと思いますが、
トーン表を、
しっかりと理解していると
彩度の低い色って?
とか、
濁った色って?
とか、
イメージしやすくなります
しっかりとって、
そんな難しいことではありません
一度、確認し直す程度で大丈夫
トーン表の話
先日、「%で話してくれると分かりやすい」
という話があったので、
例えば、左端の一列、
白・グレイ・黒
ここは、色がないので
「無彩色」というグループです
それ以外が、「有彩色」
無彩色で、
一番上の「白」は、
白100%
一番下の「黒は」は、
黒100%
真ん中のグレーは、
白50% 黒50%
私は、%より、
一番上は真っ白
その次は、白の多いグレイ
真ん中は、白と黒が同じくらい
黒が多いグレイ
真っ黒
とかのが、色の話をしている感じがして
いいのですが、
左脳派・右脳派の違いでしょうか?
どちらでも、自分が分かり易ければOKです
この無彩色の並びが
「明度」ですね
なので、この表は、
無彩色と同じ位置にあると
同じような明度になります
上にあればあるほど、高明度
下に行けば行くほど、低明度
明度は、低くなると
色が、重く見えたり、硬く見えたりします
逆に、高くなると
ふんわりして、軽く見えたりやわらかく見えたり
どっちが得意か知っておくのも大切ですし、
コーデ全体で考えるときに、
重さを足したいのか?引きたいのか?
硬く見せたいのか?やわらかさを入れたいのか?
色で、叶えられることもあるので、
色の知識は必要です
明度は、縦軸
彩度はというと今度は横軸
色みをどれくらい感じるかなので、
一番左の無彩色は、色み0%
100%は、一番右のビビットトーン
真っ赤とか、真っ黄色とかですね
12色くらいの絵の具の色
ここに、どんどん無彩色を足していきます
左に行けば行くほど、
白・グレイ・黒の割合が多くなるので、
色をあまり感じなくなる
彩度が低くなっていきます
上段の一列には、白しか足されていません
右から、b・lt・p
パーソナルカラーで言うと、濁ってない色
グレーが混ざらない色ですね
正確なパーセントではないですが、
イメージしやすい%で
b(ブライト)なら、白の分量は10〜30%前後
lt(ライト)なら、白50%ビビット50%
p(ペール)だと、白が90%以上?
一番下の列は、今度は黒しか足されない色
ここも同じような%と思いましたが、
黒を90%足したら、ほぼ真っ黒なので、
白の列と同じ%ではないですね!
やはり、曖昧な%は、分かりにくいと思ってきました💦
とにかく、一番下の列は、
左に行けば行くほど黒の分量が多くなって暗くなります
色味が少なくなるので彩度が下がっていきます
「濁った色」というのは、グレーを足した色なので、
この、黒しか足されていない色は、
濁りのない色
ここが、難しいですね
dp・dk・dkgは、濁りのない色なんです
実際には、
黒が混ざれば濁りますよね
だから、濁っている、濁ってないが伝わりにくくなります
(どうしても%で考えたい方は、
CMYKという印刷のインクなどに使う考え方、
シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックがそれぞれ何%かで、
色を出している方法もあるので、
そちらで、考えてみてください
他にも、色を表す方法はたくさんあります)
商品で選ぶときには、
色の中に、グレーをどれくらい感じるか?
あとは、顔に合わせて見ることが大切です
私も、顔色が暗くなっても
購入することもあるので、
苦手であれば、
グレイッシュな色が、なぜ苦手なのかを知って
何と合わせればいいかを考えてみてください
私の場合は、
気に入ったからが一番ですが、
季節に合わせたり、
目立ちたくない場所に行くのに必要だから
とか、
環境に合わせるから選ぶことが多いです
細かく考えたい方は、
%でしっかりと考えていただいて、
服選びに必要なのは、
イエベ・ブルベ
明度
彩度
濁り
それぞれを
どこまでが得意か?
①得意な色
気にしなくても着られる色
②許容範囲か
苦手なところもあるけれど、
それほど気にならない
条件によっては絶対に必要な色
③苦手だけど、使いたい
似合う色と合わせるには、とても便利な色
④絶対に手を出さない
どうしても着こなせない色
こんな感じに分析できるといいですね
④は、おしゃれ大好き!
センスには、絶対の自信がある!
という方以外の方は、
手を出さないほうがいいと思います
考えるのが面倒、おしゃれは苦手
という方であれば、
③は、どんな色が使いやすかをしっかりと聞いて、
使い方まで教わるといいです
②は、季節によっても、流行によっても
見え方が変わるので、
あまり気にしすぎないで
許容範囲を増やして、
失敗したら、組み合わせを考え直して楽しんでください
で、終わりにしようと思ったら😅
タイトルが、
「199aカードを持ち歩こう」でした
カードの使い方は、また明日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今朝のブログで紹介をしたチャリティーイベントは、
きっと物凄く素敵なイベントになると思いますので、
お時間のなる方は参加してみてください
1月9日(日)新春コラボ講演会
文字職人×大嶋啓介×てんつくマン