メンズスーツ講座 サイズ&バランス | パーソナルカラー&骨格診断 色の魔法使い野村奈央 服に関するお悩みを解決

パーソナルカラー&骨格診断 色の魔法使い野村奈央 服に関するお悩みを解決

パーソナルカラー診断・骨格診断で、「似合うものがわかったのに、どうしていいか分からない」という方に活用していただくために、お悩み解決のための服の着こなしの小ネタなどを書いています。「おしゃれの教室」開催

 

 

色の魔法使い☆野村貴美です

メンズスタイル講座
 ~基本サイズ~

骨格スタイルアドバイザー1級
特別講師の、(株)K-51インターナショナル
代表取締役の川崎浩一さんいわく

「スーツはサイズバランスが命」

 

 


これは、婦人物でも同じだと思います

サイズは、その方の基本的なサイズ!

バランスは、ご自身ではわかりづらい!

そのお一人お一人違う、バランスは
骨格スタイル分析のタイプを知っているだけで
ご自身により似合わせるバランスを知ることが出来ます


全員が、マニアルどおりの基本サイズで
作ってしまうと、人によって
変なバランスになってしまいます

スーツ屋さんは、経験から、
「この人は、もう少し袖丈を短くしよう!」とか
「この人は、ラペルを太くしよう!」
とか、体型や身長、お顔などから

ベストなバランスを導き出していると思います


ただ、普通にスーツを購入するときには、
基本的なサイズで購入してしまうことが
多いのでは?

あとは、ご自身の経験から
・太っても着られるようにゆるめで
・お尻が隠れるように長めで
・流行だから短めで、パンツは細めで

などなど、経験が正しければいいのですが
残念ながら印象を下げてしまっている方も
多いのではないかと思います

「かっこより、着ていて楽なもの!」
なんて、言っている方は

サイズが合っていないほど
着心地が悪いと私は思います

今回の勉強で
オーダースーツの安さや
生地の豊富さに驚かされました

一度、オーダーをしてみるもの
おすすめです

短め、小さめがお似合いの川崎さん

 

 

 

 

 

 

厚地・大きめ・長めが
お似合いの江口洋介さん

 

 


江口さんが、川崎さんのスーツを
そのまま着てしまうと
とっても寂しいつまらない印象になって
しまいます。

袖を太く長く作るだけでも
印象はぐっとアップしますよ!

骨格タイプを知っていれば
流行も旨く取り入れ
ご自身のベストなバランスを
作ることが出来ます