ありがとうございます。

感情セラピーカウンセラーの 遠藤悦子です。

 

 

久しぶりに、ママ会の飲み会参加しました。

私が好きな、スパークリングワインをグラスで頂けるお店で

嬉しいなーと、楽しみました♪

 

最近は集まれることも少なくなったのですが、

子供の成長は早く (^^♪

環境も変わってきてたり、

悩みもまた変わっていきます。


 

一緒に話している中で、

何だか感じた、気付いたことがありました。

 

 

今回集まったママは、義理両親と同居ないしは、

近所に住んでいる 長男の嫁 です。

なかなか、この世代で珍しくなってきた同居

悩みを分かってもらえる、あげられる友人であります。よく頑張っているんです♡ホント。

私も同居して、6年目になります。

セラピーに出会い、セラピストになったのも

同居からの悩みがきっかけでした。

 

 


6年前とは、そして、1年前とも、

私は、確かに変わってきている♡

変われてきているんだ♡

皆と、話をしていて、確信したことでした。

 

 


自分の感覚では、ありえない、理解できない、

感覚の違いが、

お姑さんとはありますね。

大小あっても、やっぱり。必ず。

別の人生を歩む人だからですね。


 

 

例えば、出た話で、

・自分の不在中に、別居住まいの家に勝手に入って点けっぱなしの電気を消した(…消してくれた)

・自分たち家族で出掛ける予定を言うのが嫌だ。。。また出掛けるの?!と言われるから。手伝ってもらおうと思っていたことがあるのにと嫌味(←と感じている)を言われるから。

・キッチンで二人立つことが、気を遣うのも遣われるのもペースが乱れてストレスを感じる。




ありえないよね。

だから絶対嫌なんだよね。

無理なんだよ、あの人とは。

一度、一言絶対言ったほうがいいよ。

話するのが、また何か言われるって恐れもあるし、無理。


って。

 

 

うんうん。

私も多々経験あります(#^.^#) 


そして今もたまに

日常の中で抵抗感ある私がいます。

 

 


それでもその時、

そうそうって今までの共感の言葉の代わりに、

私が言った言葉。

 

 


それは、これまで私が、悩みから出会った

様々なセラピーや本、師の言葉

心の学びをして私が受け入れていることからの言葉でした。

 

 

長くなったので、遅くなったので、

続きは、明日また書きます!(*^-^*)

ありがとうございました。