ブレーキを踏めというよりは、
「余計な力を抜く」ことで
自分の最大出力時のコントロールと
影響の増大をはかれる
…ってことだったみたい。
スピードが出ているときに
必死にハンドルにしがみついていると
重心が上に上がり((存在・影響が軽くなる))
不安定になるしスピードに乗れない。
必死に頑張ったことで
存在や影響が軽くなるから、
必要量まで高めようとすると
その限界の圧のまま回数が必要になる
▶︎限界に達してしまい いずれ壊れる
自分という存在を
最大の影響力で発揮するとき↓
めちゃくちゃおもしろいし
目で見て一発でわかるからぜひ見てきて
回数で越えられるのは
短距離走的な状況のときだけって
思ってた方がいいな。
そもそも、
今の自分が無理をして維持している自覚があったから
このスピードを、この熱を
なんとか…
絶対にキープしていたい!
じゃないと壊れる!と、しがみつく(力む)
精一杯の力で しがみつくから壊れるw
自分の気力や余力を超えそうなものを前にしているのなら
より一層の自然体と脱力をꔛ♡
そっちの方が強くいられる
隙があるのに隙がないように見えるときはきっと
「好き」で満ちてるときなんだなって思った♡
やっぱ最強なんだよ、その状態こそが。
で、聞いて
この動画には、
動けなくなってた期間中に出会ってたの。
すごい!って思ったよ
保存してたくらい何かあるのはすぐにわかったのに、
結局こうやって「サイン」を
自分にとって「意味のあるもの」として
自分に組み入れるのに
ぐでたま▶︎ブッダ▶︎ブタさん▶︎ドアラさん▶︎ブラジルの人
私には、これくらいの度数にチューニングする
これくらいの期間が必要だった。
必要なときには、
必要なものは既に持たせてもらってるんだけど
自分がそれを使えるレベルにまで調整できないと
待っていないのと同じ。
活かすまで死んでる(シュレディンガーの猫的な)
ストックという概念は上にはないから
こっちにいると
急に現れたように見えるのかも。
そう、あなたも私も
既にブタを持っていたの!w
👑ティアラ Instagram
👑ティアラホームページ
https://tiarapt.net/