(前記事は完全に私の思考で、
その続きがチャネリングメッセージになったという
次元感がバラバラな記事ができあがりましたw
ぬるぬるさんのおかげで)
知的好奇心は筋トレと同じで
自分のレベルが上がる度に、
「更に上のレベルのもの」が必要になる。
小宇宙である肉体がそうであるなら、
宇宙と相関関係にある「いのち(魂)」とは、
そうやって成長していくもの。
コロナ禍以降、
思考停止でただ生きている人が多い中、
知的好奇心を持ち続けられるというのは
きっと
宇宙と繋がっている人だからなんだよ。
ユーモアみたいな、
自分と世界を繋ぐ線を
自由自在に組み替えて遊べるような知的好奇心は
そのまま
世界を探索してるのと同じ。
だからこそ、
こうやって頭を使っている人たちは
決して机上の空論にはならないっていう。
知的好奇心は連鎖する
ユーモアみたいに
自分と自分の周りの世界を
繋ぐものであるからだ。
ゆえに、追っていくと自己集約になる。
そのルートは深い瞑想と同じで
どんどん自分の深層に近づくように
必要な知識が増えていく。
知的好奇心を追うことで
自分の深いところにまで
必要な栄養を与えるように
自分を満たすことになる。
それは、知る必要があるから惹かれたものなのだけれど、
先に「知る」ことで、
その「理由がわかる」ようになっているのは
地球で今観測できる光が
宇宙で何億光年も前に
星が瞬いたものであることに
少し似ている。
知る必要がある理由は
君の深層にあるからだ。
知的好奇心を満たすような
知性から得られる安定感は
深い瞑想で得られる安定感と同じものである。
本物の安らぎは、そこにある。
👑ティアラブログ
https://tiarapt.net/
👑ティアラ公式LINE
『@tiarapt』で検索か
こちらからどうぞ
→ https://lin.ee/KrySDLd