その土地ならではの空気感

歴史

気候

言葉

文化


様々であるように

音楽も、実に様々で、

それぞれがとても魅力的です照れ


中でも独特の世界観がある作品を

描く印象(個人的感想です)のある

バルトークさん


フルートの聡ちゃんが大好きな作曲家です



その中から

ピアノ作品として作曲されながらも

バルトーク自身の手により

または様々な作曲家の手により

他の編成でも演奏されるように

なりました「ルーマニア民族舞曲」

を先日演奏しました音符



フルートとピアノ版にて



編曲された方が有名になるのは、

よーーーくあることで、

エルガーの「愛の挨拶」も

ピアノ曲ですが、ヴァイオリンで有名ですね



リストの「愛の夢第3番」も

声楽曲ですが、ピアノで有名ですハート



バルトークの民族舞曲は、

どの編成も人気の作品です。


こちら


どの曲も短くあっという間なのですが

音楽が始まると、すぐにその世界観に

のめり込む不思議な魔力にあふれた曲ですキラキラ



ルーマニアの民謡を採集するには

どれほどの苦労があったのでしょう。

協力してくれた方へ献呈されていますおねがい


6分ほどの組曲となります。

お時間ございます際に聴いてみて

いただけましたら嬉しいです。