ご訪問ありがとうございます




Fu-and-Kaoです




 

 

 




うつ伏せ枕  ブラウン購入



そして

うつ伏せ 出来ました~照れ


「首 痛くない」


分かりずらいと思いますがあせる


カーペットの色 と 被ってあせる 

そして白タオルを敷いて 

ほぼ うつ伏せ枕 見えない笑い泣き


急遽 撮ったので  周りのコード🔌が
邪魔をしてるあせる


お腹の辺に マイ枕を少し敷くと 胸が苦しくない



うつ伏せ  出来ます飛び出すハート


良かった🤗



入院する時のパジャマを購入。


値下げになっていたポーンパジャマ発見

300円でGETグラサン指差し


退院したら 安静に寝たまま生活になるので

替え用に2着 購入したけど同じ色😅

残り物の冬用のパジャマ

 2着で660円でした👛


入院の時は1着 持たせます。







入院中に役に たてるかなグッズ


マイ枕


延長コード🔌


スマホ


イヤホン   や   ヘッドホン


ポケットWi-Fi(今回どうしようかと悩み中)

2泊3日なのでショボーン


14日14時入院

15日

16日11時退院


ミニ加湿器


S字フックの付いたカゴや

S字フックと手提げバック


今回は S字フックと手提げバックの方にします。少しでも かさばらないように。





透明 手提げバック

S字フックでベット策にぶら下げ

スマホ メガネ イヤホンなど 中身が見えるように。



手提げバック

S字フックでベット策にぶら下げ

歯ブラシやトイレに行くとき用

クシ 鏡  ヘアゴム予備 ポケットティッシュ ミニハンカチ




手提げバック

S字フックでベット策にぶら下げ

ティッシュ

ウェットティッシュ

マスク

ビニール袋 ジッパー

ペットボトル用のストロー

フタ付きコップ

割り箸スプーン (今回は ジップロックに毎回ポイ捨て 洗うのを省く為)



④飲み物ペットボトル袋

経口補水液アクアソリタ2本

お茶1本    お水1本







DAISOで購入した 手提げバック

これ 仕切りがあって いいよ指差し

娘のカバンは すぐ ごちゃごちゃになるので この仕切り すごくありがたい🙏




スリッパは危ないので❌

滑りにくいもの



靴 購入。  履きやすくて 脱ぎやすくて


歩いても 脱げない。


娘も気に入り これで行く





マイ枕を入れたら 準備完了。

あと 入院手続きの用紙を記入して

お薬手帳や印鑑なども用意しなきゃ。





入院するのに

母の方が心配だけど 娘には


何とか なるよ 2泊3日だし。


14日14時に入院して

15日だけ1日病室だけど

16日午前中に退院だから


あっとゆう間だから。


何か困ったら ナースコール押せば大丈夫(*•̀ᴗ•́*)👍



今回は

パジャマとタオルセットのレンタルを

お願いする事にします。


少しでも 娘の負担を減らす為。


病院のパジャマって薄いのかな?


冷え性の娘には 寒いかも。でも病室は寒くないと思うから 着れるかも。でも分からない。


なので 一応パジャマ持って行きます。


娘 自身がパジャマどっちにするか決めてもらいます。


シャワー入れるのか分からないけど


バスタオルもレンタルなので 必要なら借りれるので大丈夫ニコニコ


フェイスタオルもレンタルなので

うつ伏せ枕の上に乗せたいから 必ず借りる😁


フェイスタオルは 顔を洗う時も必要になるから娘にフェイスタオルちゃんと借りるだよって伝えた。


冬の時期の入院は パジャマ厚手だし


着てきた服も 厚手だから キャリーケース🧳パンパンになりますよね指差し

 

マイ枕と うつ伏せ枕も持って行くので

荷物がねあせる


タオルレンタルで正解だわ😅


キャリーケース🧳にカバン👜


入院する時に 娘の上着 母が持ち帰りして退院する時に 上着 持ってこれば

娘の荷物の負担にならないですよね。


少しでも 荷物を減らして 簡単にキャリーケース🧳に しまえるように。


しまえれない場合も想定して

エコバッグも持たせる。


全て 娘が やらないといけないと思うから。

少しは看護師さん お手伝いしてもらえると思うけど・・・。



母が不安で仕方がないわ笑い泣き


簡単にしまえるように 工夫する母。





最後まで読んでいただきまして

ありがとうございましたショボーン



Fu-and-Kao