2/16にデイトレで『10円抜き』をしようとしたら失敗して、持ち越しになってしまった。
その夜、日足チャートを眺めて、やっぱりWトップだったのかなぁ・・・と思っていたら、案の定、翌日の寄付はGDスタート。
その日から2月末まで連日下げ続け、一時は目を覆いたくなるような含み損を抱えたこともありました。
4/6に突然値上がり率上位にランクインしていたので、何か好材料が出たのかと思ったら、急騰
の原因は外資系証券のレーティング格上げ(目標株価1万円→1万2千円)でした。
そして昨日、約2カ月間含み損を抱えていたの買い玉を、超微益
で利確することができました
寄付前の気配値を見て、それぞれ微益で逃げられる価格で指値を入れておいたら、両方約定していました。
10,630円の買い玉のヤレヤレ売り注文↓
10,670円の買い玉のヤレヤレ売り注文↓
税引き後の手取り額は920円。
損切りしないで、27万円の含み損に耐えたご褒美ですね
微益でヤレヤレ売りしないで、週明けに持ち越した方がよかった気がする・・・
それにしても、建単価が高い建玉を2カ月近く持つと金利が高くつきますね
「10円抜きで微益ゲット!」のつもりが「40円抜き」になってしまいました。
無事に生還できたからよかったものの、何でこの位置(黄矢印)でデイトレしようなんて考えたかなぁ・・・とチャートを見ながら反省しています