『大発会の日経平均は売り先行でスタート。前営業日比231.55円安の17219.22円まで下落する場面もあった。大引けの日経平均は前営業日比42.06円安の17408.71円となった。』


本日東証発表のデータで裁定買残の公式に当てはめて計算すると、12/26時点で0.585でした。

レジスタンス0.75には程遠いので、こちらの方は今の所は問題なさそうです。

持株は大型株は弱いが、ちびっ子達は元気!といった感じでした。

キャリアリンク強すぎ(ノ゚ο゚)ノ

もう何も言うことはありません。見ているだけ~


一番嬉しかったのはアリアケジャパンの3000円超え。

2006年5月以来8年8ヵ月ぶりの3000円台回復です。

アリアケは以前は優待株でしたが、H24年9月末日で優待を廃止しています。

ここを買った理由は優待が廃止されたから。

自分にとっては“もらって困る優待”だったので、“興味はあるが絶対買わない銘柄”の一つでした。

そして買い候補に入れていたのですが、株価は軟調に推移していたのでしばらく見送っていました。

実際に買った時期は2013年2月初旬で、確か好決算で値上がり上位に入って目立っていたから。

その後は買値を下回ることは一度もなく、ずっと安心して保有しています。


ものすごく悩んで結局キヤノンを手放しました。

一応50日線で待機していますが、買い戻せるかな。

またカレンダーが欲しいので6月末までには買い戻します。


年明け初めて買った銘柄は『医薬品製造装置と医薬品添加剤をとおして世界中の人々の健康な生活に貢献している会社』です。

優待株ではありますが、一年以上保有してないとクオカード1000円分がもらえません。

優待はオマケと思っているのでどうでもよい。

自分の仕事に一番欠かせない銘柄なのに、「今まで気付かずゴメンナサイ」の買いです。

決して炭酸買いではありません。

機械部門では受注残高が史上最高水準を更新しているとのこと。

医療現場からのニーズを考えれば、ね。

業績のV字回復を期待して買ってみましたが、どうなるでしょう。