クラレちゃんの分身として日東電工を取得後、6000円越えでワクワクしていましたが、週足が嫌な感じだったので逃げました。

たった1ケ月間の保有でしたが、キャピタル・インカム両方頂いたので一旦売却。

8/27~8/28に5286円~5302円の窓が開いたままになっており、律儀な日東くんは一度ここを閉めに行くであろうと、勝手に想像し、その辺りで待機中。

一度は手放しましたが、東レちゃんとセットで今後も保有していたい銘柄。

窓埋めが待ちきれず、その前に買ってしまいそうです。

もちろん好材料が出て急反発するなら、速攻追いかけます。


地合いが悪すぎて、逃げられなかった銘柄はどれもコレもアレも支持線下抜け(T_T)

住商ショックで三菱商事、陰線が続くエクセディは権利落ち後にすぐ利確してしまいました。


NISAで保有していた銘柄も1銘柄を除き全て利確。

保有を続けていたらNISAで含み損を抱えるところでした。それだけは許せなかった。

・・・ということで、危ういところで逃げることができました(;^_^A


NISAの使い勝手はいいの?悪いの?実際のところどうよ?

もともと今年のNISAはお試し買い。初めから来年には持ち越さない予定でした。

キャピタル・インカム両方頂いて撤退できれば十分。


今年のNISA銘柄は好財務&良く知っている銘柄という基準で選んだのですが、来年は別の銘柄をじっくり研究して購入しようと思いました。


日経平均とは無関係な動きをしているカワイイ銘柄を見つけて、少しだけ買ってみました。

最近近所にある店舗が開店し、仕事帰り(夜)にちょくちょく利用するのですが、売れ残りがほとんどなく、欲しいものが買えないことも。

・・・というわけで、自分が売上げに貢献できる銘柄を打診買いしました。

ちなみに優待株ではありません。