皆様、大変ご無沙汰しておりました。
私は元気に過ごしています(‐^▽^‐)


被災者で、なんとなく気になり
数か月に1度家庭訪問していた方がいました。

今年になって心を開いてくださり
幼少期から今日までのお話をしてくれるようになりました。

昨日、その方から

これまでの経験を残したい

というお話があり、
その女性が書いたもの、
その方が話したことを
まとめて
何らかの形で残したいと思っています。


そのお話の一部を
ちょっとだけ
書かせていただきます。

その女性の実際に体験したお話です。
女性 kさんとさせていただきます。



昭和14年
ある小さな島の島長の初孫とし、
その女性Kちゃんは誕生しました。
Kちゃんに続き、次々と妹弟が産まれ、
最後の弟が産まれた時には
小学1年生となっていました。

小学1年生のKちゃん
その当時は戦時中であり紙は高級品。
石板に書いて勉強していました。

入学して間もない頃、
頑張って勉強して石板に花丸をもらい、
嬉しくて嬉しくて…とっても嬉しくて

「早くお母さんに見てもらおう!」

と走って帰って家に帰りました。

やっとの思いで家につき
お母さんを見つけてすぐに

「お母さん、花丸もらったよ~ヾ(@°▽°@)ノ」

って石板を見せると
花丸は消えていたのです
(゜д゜;)
それでも優しく褒めてくれたお母さん。

今でも母の優しい表情は
鮮明に記憶に残っています。

そして戦争は激しくなってきていました。

小さな島なのに、
米軍なのか敵の通り道となっていたため、
日本軍の軍隊さんが列を作り、
硬い表情で歩調を揃えて歩いてることが多くなりました。

飛行機が飛んでくると防空壕へ避難。
自宅に防空壕も作られたほど。

空から攻められるのに、
日本の軍隊さんは槍をつく練習しており

その光景をみたKちゃんは

「なんて無駄なことしてるんだろ~」

と思っていたのでした。


その年の夏の暑い日
伯母さんが仕事が休みで
本土から島へ戻って来ていた日でした。

空襲が酷くなり、防空壕に逃げ遅れたKちゃん。
お母さんと伯母さん
妹4人とKちゃんで自宅納戸に隠れました。
Kちゃんはお母さんに包まれるように抱かれ、
妹たちは伯母さんと抱き合い、
納戸の中で息を潜めて空爆がおさまるのを待っていました。

しかし残酷なことに空爆の爆弾は、
kちゃんの家の近くに落とされ
空爆の流れ弾がお母さんの両足に直撃。
抱かれていたKちゃんも太ももに傷を負いました。
幸いなことに妹たちと叔母さんは無事でした。

空爆が落ち着いてきた時
山の上の防空壕へ避難しようと
小学1年生のKちゃんは
妹たちの手を引き
走って行きました。

しかし途中でお母さんと伯母さんが
いないことに気付いたのです。

負傷しているお母さんと伯母さんが
とても心配となり
防空壕へ向かっている通りすがりの方へ妹たちをお願いして
Kちゃんはお母さんと伯母さんを探しに戻ったのです。

戻ったKちゃんが見た光景は
血塗れになったお母さん。
そして母を背負っている伯母さんでした。

今でも忘れられません。

伯母さんも血塗れになりながら
お母さんを背負って防空壕へ向かっている。

そんな中、また飛行機が飛んできました。

伯母は急いで近くにあった布団を木陰に敷き
お母さんを隠すように寝かせ
私の手を引いて防空壕へ逃げました。

それが生きた母親を見た最後の姿になるとは、
考えもしませんでした。

自分の命を守ることで精一杯だったのです。


その日の夜、防空壕にいた人たちは
全て船に乗せられ本土へ向かいました。

負傷者が多く、船の中で息を絶えた人も多くいました。
Kちゃんの隣にいた人も息を絶えていましたが、
暗闇の中、怖くて見られないし聞くことさえ出来ません。

「お母さんもきっとこの船に乗っているんだ」

と信じるしかありません。

飛行機が飛んでくれば、
船のエンジンを止め
みんなで息を潜める。

繰り返し繰り返し 
船のエンジンを止められていたので
いつもなら1時間もあれば着くのに
何時間もかかって本土にたどり着いたのでした。


そして、しばらくして、
お母さんの死を知らされたのです。

生後数か月の弟も
お母さんを追うように
亡くなりました。

戦後、長女であるKちゃんだけが残され
妹たちは貰われていきました。



それから70年近く経った
2011年
kさんは 東日本大震災で被災されました。

震災の3日前に夢を見て、
職場の人に話していたことがあります。

「弟が見つかったとお坊さんが言ってきたのよね。
そして、あんただけでも山に逃げろっていうのよ。
なんなのかしらね~」

それを話した3日後、震災がありました。

それの夢の話を聞いた人は
みんな山へ逃げて助かりました。


kさんも
地震直後に山へ逃げて助かりました。

そして、震災の翌日
自宅が流されたことを知り、
数日後に自宅をみて思ったこと

何を思ったのか

「感謝します」
と呟いたのでした。

なぜその言葉が出たのか
kさん自身が分かっていません。

今もなお
みなし仮設住宅に住んでおり
先々のことが不安となっています。

そして今でも
心を痛めているのが

育ての母が
震災で行方不明なのです。

実のお母さんを背負ってくれた
伯母さんです。

その伯母さんが
今も行方不明のまま。

早く見つかってほしい 

けど、

どこかで生きていてほしい。

たとえ、記憶喪失でもいいから
生きててほしい。

とても複雑な気持ちのまま
3年が過ぎました。




まだ震災は終わっていないんです。

そして戦争も。


kさんは強く言ってました。

戦争は絶対反対と。