今年2回目の夏山登山道での登山です。
この日、曇りで、山頂からの素晴らしい景色はあきらめての登頂です。
7時15分に登山道に入り。
あまり人がおられない。
それでも上から降りて来られる方も。
慣れた感じのお兄さん(おじさん?)に
すごい荷物ですね~日帰りですよね~?って声を掛けられる。
はい、私、荷物多くって~っと答えると
12kgくらいあるかな~?担げる方がいいですからね~って笑顔で。
フリースとかやかんとかなのでそんなに重くはなかったのですが、ちゃんとパッキングしてなかったからかな~?バックパックもでかいしね、なんて自己分析です。
やはりガスガス~
8合目から9合目への木道。それでも少し山肌見える?
山頂到着~10時でした。
やっぱり何も見えない・・・
すぐそこの山小屋も見えづらいね~
登ってくるときは暑かったけど、やっはり寒い山頂。
山小屋のそばでコーヒー沸かしておやつを食べて、小屋に入るとすごい人~~
びっくりしました。
この中でもおやつを食べて、10時30分下山開始。
降りてちょっとしてあまりにも寒いのでフリースも出す。買ったものを又使えるのが嬉しい~
木道の側に青い実の木。
木道が終わってからストックを使う~しかし、すごいぺっぴり腰です・・・
9合目と8合目の間で晴れ間が
降りてた人みんなで歓声です。登っていったご褒美もらいました。
そのあとまた曇って。
上がってくる人から、下は雨です~と。
ありゃ~と思い名がら行者分かれで元谷へ。
立派な木のコが。
元谷着。パラパラくらいで降られなくって本当に良かった。
マムシ草の赤い実
なんのお花かな~?
大神山神社が見えてきたところで、すっころびました・・・
痛かったよ~
駐車場に到着したのが12時50分でした。
上はとっても寒かったのでもう初夏まで行けないかもな~