椎葉へ | 山女太郎の渓流釣りと海釣り

山女太郎の渓流釣りと海釣り

ブログの説明を入力します。

椎葉漁協へ放流の件で行くので、ついでにダムの様子確認に行く事とした。
夕まずめを狙うので昼前にゆっくりと出発、五時くらいに到着、湖面を見るが何の気配も感じられない。
来た以上は釣りをするしかない、水位は解禁日と同じくらいかな、釣りながらあちこち見渡すがライズも起こらない、釣人は私一人だけ、釣れないと誰も来ない。
一時間ほどしてやっとアタリ、引きからして違う、イダでした。
イメージ 1
真っ暗になるまでやったが何の反応も無し。
寂しく一人宴会。
翌朝、暗いうちから始める・・・・・ライズがあちこちで起きる、しかし跳ねているのはフナか鯉かイダの様、近くのライズに向かって投げる、ルアーを引いて来るとガツンとあたった、一瞬来たっと思ったがイダのひとのしでした。
自遊人さんと役場で待ち合わせの時刻が有るので八時過ぎには終わり、やはり魚は居ない、今年のダムはこれで終漁です。

役場で自遊人さんと合流、漁協の事務局と一時間ほど打ち合わせ・・・と言っても、こちらの要望希望を述べて事務局からは理事会に諮って返事をします・・・前回と同じ事を繰り返しただけ、さてさてどうなる事か。

この日は岩富泊まり、観光協会で宿泊優待券を貰う(一人千円割引)
時間が有るので本流で竿出し、甘露煮用でも少し釣って帰るかと十匹程と思ったが、型は今一だが頻繁にアタリがある。
成魚放流がされているようで14~15センチくらいのが釣れる、逃がしながら釣り続ける。
ヒレピンの良い型。
イメージ 2
25センチ程の銀毛、これが最大サイズだった。
イメージ 3
結局三十匹程を確保、岩富に進呈した。
イメージ 4
翌朝、五ケ瀬に入る、水はかなり少ない、人は居ないと思ったが水際に歩いた跡が残ってた、この水量で人の後は厳しい、やっと出た一匹目。
イメージ 5
三十分程してやっと二匹目。イメージ 6
やはり釣れない、一キロ程釣り上って諦めた、釣果は七匹、甘露煮用に持ち帰り。
椎葉も五ケ瀬も水が少ない、まとまった雨が降れば魚も活気づくかもですね、漁協の反応を見つつ雨降り後にでも気が向けば本流を釣ってみますかね。
それまでは海で遊びましょう、キスも釣れるはずだしアオリも大きくなってるでしょう。