パッシングしよう | 山女太郎の渓流釣りと海釣り

山女太郎の渓流釣りと海釣り

ブログの説明を入力します。

今期の解禁は二月二十八日に出発し、サクラに相手にして貰えず三月二日に帰って来た。
椎葉に向かう途中に原鶴温泉対岸の筑後川温泉近くの反対車線側でラットハンティングをやってた、ここは良くやってる。
当然の事ながら対向車線の車には「速度に注意してね」とパッシングしてあげました。
今はスピード測定レーダーの殆どがステルス式になってるので、レーダー探知機は殆ど役に立たない、探知機がなるのは前に走っている車が測定されたか、自分の車が測定された時。
つまり自分が先頭を走っていて探知機が鳴った時はすでにアウトと思った方が良い。
帰りも松原ダムの横の林の中でごそごそと測定の準備をしているのを見つけた。
車を運転しているといつの間にか速度超過をしている事があるからねー、そんな時に前方から来る車がパッシングしてくれると助かりますね。
昔は免許更新の講習の時に講師が「皆さんが○ズミ獲り見つけるとパッシングされますけど、スピードが出すぎてる車を見たら同じようにパッシングして下さい」と
言ってたなー。
「ステルスレーダーに探知機はほぼ役にたちません」
スピードに気を付けて運転しましょうね。