ダイソーの百円ジグを使った | 山女太郎の渓流釣りと海釣り

山女太郎の渓流釣りと海釣り

ブログの説明を入力します。

前回は高いジグを全部失くしてしまったので、今回はダイソーで売っている、「ダイソージグベイト」を購入した、見た目や形は有名メーカーで出している物と変わらない、肝心なのは値段より釣れるか釣れないかだ。
 
大きさもあまり種類はないが、色はこの三種だけかな?、とにかく店にあった18グラムを全部買い込んだ、と云っても12個しかなかったけど。
売っている物は後ろにトレブルフックが付いているが、アラカブ等の根魚狙いの場合は引っ掛かりやすいので、自作のアシストフックを前に取り付けた。
 
 
イメージ 1
 
同行者は佐世保のSさん、海に着くとかなりの風が吹いてる、○ホーの天気予報は南の風で2~3メートルになってた。
どう見ても東の風が4メートル以上吹いてるよ。
 
まぁ、ジグだから少々風が強くても大丈夫だけど、ラインが横に流されてしまう。
 
最初はスプーンを投げて見る、根掛りして外れたすぐ後に型の良いのがヒット。
 
イメージ 2
 
しかし、その後が続かず、ガツンと来てなかなかよい引きで暴れまわるのが掛かったが、大きなベラだった、ベラもジグに食いつくんだねー。
 
ダイソージグを投げる、今日は思ったより潮の流れが早い。
潮止まり頃になって、やっと二匹目、ダイソージグで釣れました。
イメージ 3
 
三匹目。
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
三匹目までポンポンと来て、これは今から食いが立つかなと思ったけど、その後はさっぱり、雨も酷くなってきた。
かなりの時間がたって、やっと六匹目。
イメージ 7
 
今の時期にしては珍しく、ハタの仔、即お帰り頂いた。
イメージ 8
 
粘ればもっと釣れたかも知れないが、雨の中で戦闘意欲は消失、引き上げる事とした。
今回のジグの損失は6個、前回のコストと比べると格段に安い。
 
結論、ダイソージグで充分に釣れます、底狙いで損失が大きい釣りにはもってこいかも知れませんね。
 
さぁ、無くした分の補給をしとかなくてはね。