アシストフック作り | 山女太郎の渓流釣りと海釣り

山女太郎の渓流釣りと海釣り

ブログの説明を入力します。

先日のアラカブ狙いでジグを無くしてしまったので、ダイソーに行って百円のジグベイトを買ってきた、付いているフックがトレブルなので根掛りが多発するし、スレも多くなるのでアシストフックに交換する。
買うと高いので自作する。
用意するものは
ケプラー 10号  

イメージ 1
細糸  ステンレス線(0.25ミリくらい)
イメージ 2
熱収縮チューブ 
イメージ 3
チヌ針やセイゴ針 すぐに失くすので安い百本入りを購入
イメージ 4
ケプラーを八センチ程度に切る、これはアシストフックの長さによって変える。
イメージ 5
中の糸を抜く。
二つに折ったステンレス線を半分より、少し前まで通して外に出す。
イメージ 6
反対の端を線の中に入れて引っ張り抜く。
イメージ 7
アイの大きさに合わせて箸や丸い竹串などを使う
イメージ 8

イメージ 9
針をバイスではさんで、下巻きをしてからケプラーをつけアロンアルファでとめる
イメージ 10
切っておいた熱収縮チューブをかぶせる
イメージ 11

イメージ 12
ドライヤーの熱かやかんでお湯を沸かし水蒸気をあててチューブを収縮させる
イメージ 13
これで完了!!あとはジグのスプリットリングに取り付ければ完成。
他にも作り方は色々あるので工夫してみて下さい。