イカを狙って行ったんだけど | 山女太郎の渓流釣りと海釣り

山女太郎の渓流釣りと海釣り

ブログの説明を入力します。

アオリを狙ってみようと、勝ちゃん、佐世保のSさんと松浦方面へ。
暫くエギを投げて見るが何の反応も無いし、小魚の姿も見えない。
さっさと気持ちを切り替え、ジグでアラカブを狙う事に。
投げて底すれすれに、ゆっくりとジグを引いてくる、途中でコンコンとアタリがあるが乗ってこず。
三投目にグンとあたった、寄せてくると思ったより型の良い奴、24~5センチくらいか、この頃では文句のない大きさ。
イメージ 1

イメージ 2
次に来たのはジグよりちょっと大きいくらいの奴、お帰り頂く。
イメージ 3

イメージ 4
八匹ほどをかけ七匹をキープ、しかし、アラカブは瀬に着いている、ジグがよく根掛りし、残り少なくなってきた。
砂地であろう場所で、運が良ければヒラメかマゴチでも来てくれるかも知れないと、投げては巻きを繰り返す。
コツンと云う前当たりのあとにグンとひき込む、重さは感じるが引きはそれ程でもない、アラカブの大物でも掛かったかと思ったが、近づくにつれて走り始めた。
やった、これはヒラメかマゴチに違いない。
タモに納まったのは60センチくらいの立派なマゴチでした。
マゴチはたいていオスメスが二匹でいる事が多い、二匹目を狙って投げ続けたが駄目。
イメージ 5

雨も降り出し、全員がジグを地球に取られてしまったので終わりとした。
今時期のアラカブは型が良いのが多い、三月に入ると抱卵するので二月中にはもう一度挑戦してみようかな。