先週は川が濁っているとの事で諦めた。
電話すると水は多いが濁っていない、行くしかないでしょう
着いて川を見るとかなり多い、平常よりは30センチ程多めか? 通して行くのは無理、定番のポイントへ入る。
川虫はとれないのでミミズを三箱用意、十七時から釣り始める
十七時十五分、コツッと来たあたりを捉えて33センチ、車にカメラ忘れて写真なし。
よしっ、これからと思ったが、あとは沈黙のままだった。
翌朝、五時すぎから釣り開始。
モソモソッのあたりで34センチ、しかし、またまた後が続かない、川を下って釣り上り二本。
ずっと下って合流点で一本。

昼飯を食べて、川をのぼり一本追加。

その後大場所で粘るも反応なし、場所移動して釣り上って泣き尺一本で終了。
明日の朝が勝負!!
と、残っている一箱の餌を取り出してみると・・・・・・殆んど死んでるっっっっっっっっ、
クーラーボックスに入れるの忘れて車の中に出しっぱなしにして温度が上がりすぎた~~。
慌てて、あちこち掘り返してミミズを探したが、必要な時って見つからないもんだね~~。
今回は十本釣りを目指してたのにパー。
諦めた、明日はルアーでやってみよう。
五時おきして合流点、流れ込み、別の川でやったが流れ込みで二回アタリがあったのみでした。
早々に諦めて十一時に帰宅。
来週、頑張ろうっと!!。