釣れないです | 山女太郎の渓流釣りと海釣り

山女太郎の渓流釣りと海釣り

ブログの説明を入力します。

いつもの様にいつもの処へ、今回の同行者は「何でもさん」。
 
八時過ぎに出発、午後一時前に到着。
 
釣り場に行くと顔見知りの鹿児島からのグループが、状況は「釣れない」そうだ。
 
一緒に釣らせて貰う、二時ごろに尺上をあげたものの、その後は六時過ぎまで粘って反応無しだった。
 
諦めて夕食タイムへ突入。
明日こそはと乾杯。
 
イメージ 1
 
暫くすると、またもや鹿児島グループが登場、釣れないのでワカサギを獲っていたそうだ。
当然の事ながら釣りの話が始まります。
 
イメージ 2
 
手作りの薪ストーブまで持参です、ストーブの上で何か(忘れた)を作っています。
この後、獲ってきたワカサギのフライを頂きました、獲りたての揚げたてはやっぱり美味しいですね、ワカサギのお土産まで頂きました、有難うございました、又、お願いしますねー、
 
イメージ 3
 
 
翌日は六時から釣り開始、先客が二匹あげていました。
アタリが非常に少ないです、チェイスもありません、一時間半くらいしてやっと一匹、ここのレギュラーサイズ27~8センチくらいでしょう。
 
イメージ 4
 
暫くして何でもさんに初の銀毛です、釣れて良かったー、その後一匹追加。
六時過ぎに到着された自遊人さんも一匹確保。
 
イメージ 5
 
しかし、あとが続きません、結局十二時半でギブアップ、31センチをかしらに二人で四匹の貧果です。
 
イメージ 6
 
前回はボーズだったもののアタリはかなりありましたが、今回はアタリも殆んどありませんでした。
何処の場所も同様みたいです、地元の人は今年は釣れないと話してました、ボートであちこち回った組も駄目でした。
 
今の状況は一発大物狙いか釣れなくても良いからルアーを力一杯投げたいと云う方にはお勧めできます。
川は水が少なめですが、ヤマメちゃんと遊びたい方は川へ行かれる事をお勧め致します。
 
日毎に状況は悪くなっているようです。