この時期、世の皆がすなる「紅葉狩り」なるものに出かけて見た。
九重インターで降り、九酔渓は混雑していると考え見晴らしの湯の方から男池へ向かう、途中の何とか??茶屋付近の紅葉。

男池の湧水、阿蘇野川の釣りの時には通り過ぎるだけ、初めて見る、底からかなりの量の水が湧き出している。
観光客達が飲んで「美味しい美味しい」と言うので、私も一口・・・・・・何か舌に残る感じ・・・・・これが美味しいのか??以前椎葉で飲んだ山からの湧き水が美味しいと思う。
まっ、食などは好みだからね、自分が美味しければそれで良し。

付近を散策、相当の樹齢の木が大きな岩を包み込んでいる。

こちらもタコが獲物を捕らえているように見える。
自然の凄さ。

男池の滝。

長者原へ向かい、雨ヶ池付近を散策、日曜日とあって駐車場も何処も人ばかり、ススキの中の木道を歩く。
たまにはこんなのもいいな。

この日の泊まりは筋湯、朝日屋旅館、温泉街に入ってそこにたどり着くまでの道が狭い、運転が苦手な人は嫌になるだろう。
着く頃から小さな雨が降り出した、ちょうど良いタイミングだった。
朝日屋旅館は大きいほうではないが、女将さんなど明るく楽しい接客だった、もう一度行く事があれば泊まってもいいな。
翌朝も雨、小さくなるのを待ってゆっくりと出発、「龍門の滝」へ、この上流へは釣りに行くので横を通るが側に行って見るのは初めて、夏は大勢の人が滝滑りを楽しむ。

次に向かったのは「立羽田の景」、あいにくと曇り空で写真では色が出ていないが綺麗でしたよ。

おわり・・・・・。