今回は勝ちゃんと椎葉釣行、椎葉は餌がほとんど居ないので途中の川で採取して行く、しかし、どこの川も減水しており、あまり良い餌は採れない、でもヤマメはただのハリには喰いついてくれない、採れただけでも良しとして、自遊人さんの待つSキャンプ場へと・・・
途中、阿蘇で大渋滞と土砂降りの雨に時間を取られてしまい、着いたのは予定より40分ほど遅れ8時近くになった。
急いで準備をし、いつものバーベキュー開始!!!。
明日の釣果を願って!! 乾杯 !!

釣りへの思いを熱く語る自遊人さんと勝ちゃん、この後11時近くまで話は続くのでした。

そして翌朝、5時過ぎに目を覚まし後片付けをし、釣り場へと・・・しかし、前夜話が進みそしてお酒が進み・・いわゆる二日酔いと云うやつに落ち込んだ私でした。
暫く釣ってSキャンプ場に戻り、車の中でダウンしてしまったのですよーー。
岩富に泊まってると親父さんから「なんしに来たとー、釣りに来たんやろー」と怒られてしまいそうです。
川は渇水状態、私は二日酔い、戦闘意欲が湧くわけはありません、「まっ、いいかー」と惰眠をむさぼります。
少し収まったところで再び川へと、しかし、あたって来るのはハヤとアブラバヤばかりチビヤマメのあたりすらありません。
10時半過ぎに昨日からやっていた自遊人さんが終了し帰途につく事に、「また、お会いしましょう」
あちこちでやってみるも何のあたりも無し、ひょっとして今回は完全ボーズか??
車に戻り、いつものようにカップ麺の昼食、これで少しはアルコールが体から抜けていく。
どうせ昼間は釣れそうもないので木陰を探して昼寝となった。
河畔の木陰は風が通り涼しい、3時半くらいまでウトウトしながら過ごしてしまった。
4時くらいから釣り開始、しかし、何のあたりもない、あたりも感じないのに餌が無くなっている、アブラバヤか?、この流れの中でこいつが喰っているとしたらヤマメはほとんど居ない、釣り続けているとやはりアブラバが!!
ヤマメは居ないのか、大物が居る場所ではアブラバヤは流れの中に出て来ない、流れのゆるい所へ逃げているはずだ。
18時近くまで釣ってあきらめる、また明日だ。
軽く夕食を済ませて車にもぐりこみ眠りの世界へ、ちょうど雨が降り始めた、少し水が増えるくらい振ってくれると嬉しいのだが。
五時過ぎに目を覚ますとまだ雨が降っている、しかし川を見ると昨日よりも減っているくらいだ、まだ寝ていた勝ちゃんを起こし、釣り場へと、せめて一匹でもと頑張るが時折あたって来るのはアブラバヤばかり、やはり居ないのか。
尚も釣り続けてやっと20センチオーバーのヤマメが・・これで完全ボーズは逃れられた。
九時まで粘ったが駄目、次回に期待して竿をたたみました。
川の減水が酷く日々水量が減っています、今後まとまった雨が降らないと厳しい釣りを強いられるでしょう、私は雨が降るまで海で遊ぶこととします。
それでは前回分の写真でもどうぞ。
33センチのヤマメです。

本流を上下に走り回り、ジャンプもしなかったため「やったー、40オーバーだー」と期待させてがっかりさせてくれた35オーバーのニジでした。

35センチくらいでしょうか。

22センチくらい、椎葉では25センチくらいの奴がつれなくなりましたね。

34のサクラでした。

同じくらいのヤマメです。

水の減り方が早いです、前回よりも一段と減っています、今回はこれよりも少なかったです。

尾向小学校上流。

写真は四枚ですが5本上げましたので、今期は35本昨年を1本上回りました、後は40オーバーをあげるのみ・・・・です。