!!今日はワカサギ釣に?!! | 山女太郎の渓流釣りと海釣り

山女太郎の渓流釣りと海釣り

ブログの説明を入力します。

昨日のテレビでワカサギ釣をやってたので、何十年ぶりかにワカサギも良いかなと思い立ち今釣れていると云う「牛頚ダム」へと行く事とした。
道具を倉庫から引っ張り出し、車に積み込んでイザ出発、途中で「フィッシングジャンボ」に寄り、餌の赤虫(ユスリカの幼虫)を購入し状況を確認。
昨日までは雨の影響で濁っていたが今は良いとの事。
15分程でダムへ到着、平日にも関わらず30人くらい竿を振っていた。
予想していたより小さなダムだ、流れ込んでいる川も小さい。
駐車場からダムを眺める、夏場は子供を連れて遊ぶのに良いかも、しかし、バーベキューは禁止となっていた。

イメージ 1

まず流れ込みのところで釣っている人達の状況を見物、ダムの水は濁りが入っているが水深は非常に浅そう、浮き下は1メートル程度で釣っている。
川から相当の砂が流れ込んできているようだ。

イメージ 2

しばらく眺めているとワカサギが掛かった、まるでメダカかイリコのような大きさ?(小ささ)だ、風に煽られてヒラヒラと宙に舞う。
なんじゃこれはと思い、釣果を見せて貰った。

イメージ 3

数は釣れているが、一番大きい奴でも5センチあるだろうか?、完全に戦意喪失、これだと釣れてもあたりも感じないだろうし、当然手ごたえも無い。
釣るのは止め!!釣っている方たちと話をして帰る事とした。
聞いた話を纏めると、朝早くか夕方が釣れる、昨年は型が少し良かった、釣ってるとブラックバスが食いついてくるとの事であった。
どこに行ってもブラックバスが無断放流されて小魚などを食い荒らしているようだ、早く駆除しないと在来種の魚達が壊滅状態に追い込まれてしまう。
と、云う事で竿も出さずに帰って来ました、昔は小さくても10センチ近くのが釣れてたと思ったんだけどな~、アジゴ釣りにでも行ったほうが良かった。