! 遅かりし~~、霧島えびの紅葉見物 ! | 山女太郎の渓流釣りと海釣り

山女太郎の渓流釣りと海釣り

ブログの説明を入力します。

業界OBの先輩の方々と紅葉見物へといってきました。
行き先は霧島えびの方面、当然、1000円高速の利用!!。
まず人吉で昨年国宝に指定された、青井阿蘇神社へと、国宝に指定されたとたんに参拝客が激増したそうです、我々もその一員ですが。
思ったよりこじんまりとした神社です、境内には七五三の家族も大勢参拝ており、菊の花の展示もおこなわれていましたよ、
入り口の鉄柱製の鳥居がガッカリです、何故木造にしなかったのでしょう。

イメージ 1

その後、あさぎり町の松の露酒造で見学をし、昼食タイム、お土産に柚子酒を購入、これは14.15日のオフ会に持って行きま~~す。
この後、加久藤峠を越えて霧島神宮へと、以前一度だけ訪れたことがありますが、本殿へと向かう途中の杉林の中は、そこだけ音が消し去られるような感覚がします。

イメージ 2

そして、今夜の宿泊宿、えびの高原温泉ホテルへと、紅葉や登山のシーズンとあって路肩には沢山の車が停まっています、運転者としては邪魔です。
ホテルに着き、当然ながら!!温泉!!に入り、宴会~~、明日はかなり歩くのでお酒は控えましょうの言葉もどこへやら。
翌朝、7時45分にホテルを出発、大浪池の紅葉見物、しかし、一週間ほど遅かったようです。
遊歩道に紅葉たちが。

イメージ 3

もう少し早ければ、この池のまわりも紅葉で水面に錦を映していたのでしょうね。

イメージ 4

いったん、ホテルへ戻り、今度は白紫池等を巡りました。
白紫池、冬場は氷が張り、天然のアイススケート場でした、はるか昔の事です。

イメージ 5

六観音御池です、神秘さを感じさせるような青い色の池です。

イメージ 6

下って来て不動池、この池も青い色をしています、ここは道路のすぐ側で、やはり観光客の車が沢山路肩に停まってました~。

イメージ 7

残念ながらこの辺りの紅葉は既に終っていました、しかし、今まで名前は聞いていたけど来たことがないところでしたので楽しく散策させて頂きました。
来年こそは紅葉が綺麗な時に訪れたいものです。

帰路、小林へ向かう途中では紅葉が真っ盛りでした、だいぶん下って来ているようですね、車の中から撮りましたので映りがよくないですが、実際は鮮やかで綺麗です。

イメージ 8