五ヶ瀬釣行・・・・風に負けた! | 山女太郎の渓流釣りと海釣り

山女太郎の渓流釣りと海釣り

ブログの説明を入力します。

あらちょんさんに刺激されて五ヶ瀬へ、昼から出発し17時に目的地へ到着、既に先客あり、北九州から来られた方だった、釣果を聞くと30オーバーを仕留めたとの事
写真では向こう岸が近くに見えるが実際は20メートルくらい先、10メートルの長竿でも攻めきれない。

イメージ 1

入漁券を購入するために行ったお店で状況を聞くと尺クラスがあがっている、稚鮎を食べるから沢山釣って下さいと言われる、しかし、相当強い風が吹き続けている、果たして釣りになるのだろうか?。
先ほどの釣人が引き上げるとの事で後に入らせてもらう、1時間半ほど粘ったが竿が風に押されて当りが取れない、当りらしきものは何回かあったが上がって来たのはイダ、明日は風がやんでくれるのを期待して竿をたたんだ。
5時過ぎに目を覚まし、餌を採って昨日の場所へ、今日も強い風が吹いてる、遥遥遠くまでやってきたのに、誰の行ないが悪いんだ~、30分ほど流すが反応なし、と云うより風のため竿が振れない、一つ下の瀬に入る、少し風が弱くなった頃にかすかな当り、何とか31センチを仕留める。
丸々とした肥満体、これが五ヶ瀬下流部の特徴です、お腹を割くと小魚が二匹入っていました。
風は止みそうもなく、一応型は見たので諦めて状況視察とした。
イメージ 2

少し上流部、これでも川幅は10メートル以上あります、小魚が水面に出て来ていました、多分下には大物が居るはずです、風が強く竿が出せません、次回にとっておきましょう。

イメージ 3

高千穂鉄道の日之影温泉駅であったところです、前の台風で線路が崩壊し、廃線となってしまいました、彼らが鉄路を走る事はもうないのでしょうか。

イメージ 4

イメージ 5

ここに列車が到着する事も、もうありません。

イメージ 6

駅舎だったところは小さなスーパーと温泉施設が残っていました、温泉には地元のお年より達が何人かおられました、そしてこの人も焼酎のラベルの中に居ました。

イメージ 7

今回は480キロ走って竿だした時間は3時間くらい、尺上1匹のみ、しかし、大物が遡上しているようです、次回はきっと大物を???