山女太郎の渓流釣りと海釣り

山女太郎の渓流釣りと海釣り

ブログの説明を入力します。

今期もあと少しで終わりですね、という事で、またも、いつもの所へ行ってきました、天候が怪しかったけど行ってみなきゃ始まらん・・・と、10時半頃に出発、途中で栗探しなどをしながらゆっくりと。

本格的に釣るのは明日からにしようと釣り場に着いたのは四時くらい、釣り人は思ったより少ないものの、目指していたところには居た、しばらくして上がってきた釣り人に釣果を聞くと「一匹だけ釣れました、明日は下流の方をやるつもりです」とのこと、渓流釣りは始めたばかりで、この場所にも始めて来たそうだ、まだ明るいし私も少しやってみようと川に入る一時間少しやってみて型の良いのを三匹ほどあげて川を上がる、六時くらいまでは明るいが六時を過ぎると急速に暗くなった、今日は車中泊、真っ暗な中、車内灯の明かりで一人酒、八月くらいまでは蛍が飛んでたけど、今は何も飛ばない、何もすることないし毛布にくるまって寝る。

夜中にパタパタと屋根をたたく音が、予報では明日は雨、小雨だったらいいのにな。

目を覚ますと雨は降ってるが釣りはできそう、用意をして川に入る、小雨がちの天気、条件としては最高、しかし、段々と強くなってくる、しばらくやったが当りも何もない、雨は強くなってくる、諦めた。

帰りに昨日捜した場所で栗拾いをして帰った、誰も拾っていなかったのだろう、スーパーの袋二つ分たっぷり拾って帰った、嫁さんや家族はヤマメよりも栗の方が嬉しいみたい、特に今年の奴は粒が大きい、私は釣ったり拾ったりするのは好きだが殆んど食べない、家族もヤマメはあんまり食べないな~、だったら逃がせばよいのにと思うが、釣り人は見せびらかすのが好き、家に帰って友達にあげた、刺身に出来るようなヤマメは初めて見たそうだ、後日、刺身うまかった~と言っていた。

今日は九月二十七日、あと一週間も残っていない、明日から今期最後のヤマメ釣りに行こう、有終の美で最低でも40クラスを上げたいな。

かえって来たばかりなのに、またまた行きたくなる、この気持ちは釣りやってる人しか分からないだろうな~爆  笑

と、いう事で日曜の昼頃出発、夕方に着けば釣り人達も帰り始める頃だろう、狙いは明日の朝から、現地に着くと釣り人の帰る姿は目につくけど川には人は居ない、今日は車中泊、車の中で一人宴会、暗くなっていく景色を見ながら川とおしゃべり、暗闇に目を凝らしても、もう蛍は飛ばないようだ、ビールと缶チューハイを何本か飲んでおやすみなさい。

月曜とあって釣り人も来ない、釣っていると車が一台やってきた、こちらの様子を見ながらずっと停まってる、釣りたいのかな?、私は何度も来ているので釣るのであれば場所を譲ってもいいのだが、途中で止めて川を上がり声を掛ける、福岡から仲間と初めて(当人は)やってきたらしい、少し下流で釣っていた仲間は私の知り合いだった、みんな同じような時に釣りに行きたくなるのかな?。今釣ってる人は午前中で止めるから、待ってたらいいよと言われたらしい、よく私の行動をよんでいるな爆  笑

午前中で切り上げ、下って行くと道が広くなったところで待ってる仲間としばし情報交換、私は明日は釣らないからと伝え、岩富旅館へ、今年は暑すぎるね~とかおしゃべりしながら畳にひっくりかえって、しばしのうたた寝、と思ったら目が覚めたら四時過ぎてた。

シャワーを浴びて夕飯、もう一人釣り人がおられた、熊本から来られたそうだ、源流を攻めたが、残念ながらとの事、明日も早くから他の川をやるそうだ、私は殆んど本流しかやらないし、人も多そうだから目が覚めたら帰ると伝えた。

翌朝、五時に目を覚まし、帰ろうと降りて行くと女将さんが釣り人のご飯を作っていた、挨拶をし、また来るねと言って帰宅。

途中で栗の木があるところを見て帰ったが、まだまだ緑のイガに包まれている、栗拾いが出来るのは二週間くらい先かな、次に来た時にまた寄ってみよう、昨年は運よく沢山の栗をひらったからね、今年も沢山採れますように。

近頃、文字ばかりで写真がないな、カメラはあるんだけど写真の取り込みがうまくできません、次のブログでは孫に手伝ってもらいながら取り込みましょう、やはり写真がないと伝わりにくいですね、渓流釣りも今月で終わり、頑張ろう。

 

 

26,27日と椎葉へ行ってきた、急に思い立って6時頃に出発、11時過ぎに到着、早速、川の様子を見に上っていく、釣り人はあまり居ないみたい、あと一か月くらいなので釣り人がいっぱいだろうと思ってたけどそうでもなかった、目当てのポイント辺りに行くと、やはり釣り人が居た、今日は釣り人がいっぱいだったら、即、帰ろうと決めていたので諦めて帰ろうと上流まで様子を見に行って戻ってくると、先ほど釣っていた人が上がって来ているではないかびっくり、しかも、知り合いの〇さんだった、昨日からやってて今日は午前中で帰るとの事、「折角、来られたんだからやってみたらどうですか」の嬉しい言葉にのって、入らせて貰う事に。

人が多ければ、即帰るつもりで来てたから慌てて定宿に今日泊めてほしいとの連絡を入れ、快諾をもらった。最悪、車中泊を覚悟していたから布団でゆっくりと眠れるのは嬉しい。

道具を準備し、川に入る、入った最初はアタリも何もない、以前はうるさいくらいじゃれついてきたイダやハヤすら当たらないえー、先行者が釣ってしまったかなと半分諦めたときゴンゴンとでかいアタリ、感触からして相当の大物、やったと思い竿を倒し取り込みにかかった時にふっと軽くなった、がかかり浅かったのか外れてしまった、それからは外しの連続、かかって暫くやりとりして取り込みに入ると外れる、俺、今日何か悪いことしたかな?、6時くらいに諦めた、定宿に行き、はずしてばっかりなどと愚痴を言いながらビールを飲み、寝た。

翌日は五時過ぎに目を覚ました、季節は動いているんだね、まだ暗いよ、夏場は綺麗に明けてたのにね。

今から寝たら目は覚めないだろう、静かに用意をし、出かけた、さすがに川沿いには誰も居ない、上流まで走って様子を見て戻る、準備をしていると、Fナンバーがやってきた、上流に入りますと言って走っていった、明るくなって渓相が見える頃に入渓、ミミズでやったが当りも出ない、時間を割いて餌を採取し何とか型を見ることが出来た、やはり昨日の釣り人が

殆んど釣りあげたのだろうと自分を納得させ川を上がった。

旅館へ戻り朝食を食べ、しばらく休んでから家に戻った。

今、椎葉への道は工事をやっているところがあるので、行く前にはパソコンなりで時刻を確認してから行くといいですね、確認せずに行くと工事個所でかなりの待ち時間が出る可能性があります。

 

さて、禁漁まであと一か月、次はいつ行きましょうかね。

久しぶりに椎葉へ。

本当の事を言うと朝起きて、今日も暑そう何しょうかな~~。

と考えたときに、そうだ椎葉にでもちょっと行ってみるか・・・・・。

ここよりは涼しいかも、標高は5~600メートルくらいあるからね。

ここからは200キロほどあるんだけどね。

岩富旅館に電話して川の様子を聞くと「この前の雨で水はいつもの状態よ、でも本流では釣れとらん」との事。

行くとも行かんとも言わず、昼頃出発、17時ごろ到着、旅館に今日泊まれると聞くと「一人お客さんが居るから良いよ」。

最悪、車中泊でもいいかと思って来たが、泊まれてよかった、荷物を部屋に置いて川へ、しかし椎葉も昼間はやはり暑い。

川へ行くと山影になってて涼しかった。

ミミズやブドウ虫は持ってきていたが、何んと言っても最高の餌は「川虫」だ、前回は全然いなかったが今回はどうだろう?、石をはぐると劇の良い虫たちがうろちょろ動いている、30分ほどエサ取りして、今日は虫も採れたし、水量もちょうどいい、「もう、釣れたも同然」

川に入って餌を流し始めると何投目かに2~3メートル先の水面に大きな魚体の背中がボコッと出たような気がした、やった、やっぱり大物は居るぞ!!しかし、なんど流してもアタリすら出ない、いつもなら小さなヤマメたちがうるさく付きまとうのに、雑魚すら当たらない、こんな場合は二つ考えられる、大物がいると小物たちは追いやられてしまい、あたってこない、もしくは何もいないかだ。

当然釣する身としては大物が居るとしか考えない、二時間近くそのあたりを流したがなんのアタリもなく諦めることとした。

明日の朝にリベンジだ、旅館へと向かう。

大物らしき奴が居たと言うと、女将さんが「この前のお客さんも橋の上からでかい魚影を見たと言ってた」。

翌朝、四時に目が覚めた、五時過ぎには明るくなるから、以前であれば起きて出掛けた筈、しかし、布団の中でどうしようかと考えてるうちに六時を過ぎてしまった。

おんとし、77歳、もう年かな~~。

結局、朝飯食って、釣りせずにそのまま帰宅、

帰ってから道具を確認すると色んな道具を椎葉に忘れてきている、

川から上がるときに置いたまま忘れたようだ、今更200キロの道を取りに戻る気力も体力もない、昔だったらまず忘れないよな、だんだんと認知症に近づいてるのかも、今度行く時まで残っててくれる事を期待するだけ。

今度はいつ行けるかな~~、この頃、椎葉が遠いな~~と感じる様に、何歳まで椎葉通いが出来るんだろう。

せめて80までは行きたいと思うこの頃です。

 

 

 

自民党も得票が減るって思ってるんだね。

三連休の真ん中に投票日を「わざわざ設定」するなんて。

まぁ、今の自民党はジリ貧状態だから、何が何でも野党の躍進は止めたいんだろう。

しかし、石破さんはもう少しましな総裁だと、私は思ってたんだけどね。

よっぽど、やってきたことに自信が持てないんだろう。

ちょっと待て、石破さんって総理になって何かやったかな、総理になって、コメを筆頭に物価が上がって来た事くらいしか思い浮かばん。