早速、質問です。
Q.皆さんは、バス運転士をどう思いますか?
「バスの運転士?誰でも出来る仕事じゃん?」
そう思った方には特に読んでほしいです。
バス運転士をかいかぶるつもりは更々無いですが、事実を知ってください。バス運転士に対する見方が変わると思います。
以下はあくまでバス運転士になるまで必要なことです。ほんの一部ですが・・・
①大型二種免許が必要です。
言わずと知れた“バス免許”です。自動車運転免許の最高峰です。免許取得は相当難しいそうです。取得者から聞いた事があるのですが、停止線からミラーがほんの少し出ただけで「はい、試験終了。ココで降りて!」と言われたそうです。求められる技術の高さが伺えます。また、応急救護にも時間をかけ、学科も別に行います。
②適正が必要です。
どんな仕事でも、向き・不向きという物はありますが、バス運転士になる為に行われる適性検査が重要視されます。クレペリン検査(1ケタの数字の足し算を用いる)は勿論の事、独立行政法人・自動車事故対策機構が主催する“適正診断”の結果も重要視されます。
③健康診断の結果も左右します。
当然ですが、視力(深視力)がある程度必要です。深視力の誤差が大きければ大型免許を取得することが出来ません。また、色覚異常であれば、絶対になれません。心電図の詳細は分かりませんが、脳波に関しては、正常・異常は勿論の事、正常の中にも細かく分類されており、正常でも採用されないことがあります。
④免許証の累積点数及び違反の記録
累積点数が0点でないと受験出来ない会社もあります。2点までなら大丈夫という所もあり、会社によって、まちまちですが、3点だと何処の会社でもアウトと聞いた事があります。また、過去に行政処分[免許停止・免許取り上げ]があると、まず無理だそうです。
貴方は以上の条件を完璧にクリア出来る自信が有りますか?tomizoは有りません(^^;)
コレは今日、バスに乗った(運転士の横)時の感想なのですが、ただでさえ細い道に路駐車が有り、邪魔だったわけです。腹が立った事でしょう。tomizoは見てるだけなのに腹が立ちました。それでも運転士は顔色一つ変える事無く、運転を続けていました。それだけで尊敬に値します。常に冷静沈着でなければなりません。「邪魔なんだよ。ふざけんな!」なんて言った日にゃあ…おしまいですからね(^^;)
以下は運転士になってからのお話です。これも、やはり一部ですが…
①常に冷静沈着でなければならない。
感想でも述べましたが、お客様を乗せているので、カッとなって怒鳴るなんて絶対に出来ない。運転においてどんなに理不尽な目に合っても感情を出してはならないのです。
②安全運転でなければならない。
事故を起こさない事が最低限です。車同士の接触もそうですが、車内事故も起こしてはなりません。常に、周りと車内のお客様の動向を把握する必要があります。事故をしない事が当たり前の世界です。無事故だからといって威張れるわけもありません。
③高い接遇サービスが求められます。
何かと、態度が悪いと悪評を受けるバス運転士ですが、最近は何処の会社も接遇に力を入れています。従来は、バスを運転するだけで良かったのですが、今はそれだけではいけません。
④プライベートでも安全運転
一人なら…警察官がいなければ…無謀な運転をしてもいい?駄目です。免許に傷が付けば、仕事を続ける事が出来なくなります。そう。仕事が出来なくなるのです。「免停中だけど仕事だから良いっしょ」は通用しません。
列挙した事は、ほんの一部分ですが、これが実情です。
以前、某バス会社の代表取締役社長のお言葉で印象的だった事を書きます。表現は実話に基づいて口語で書きます。
「私は人と話す時に“バスの運ちゃん”と言う人は絶対に許せない。何で、そんな蔑む呼び方をするのかが理解出来ない。人の命を預かる使命感と責任感が必要な大変仕事なのに。分かっていない人があまりにも多過ぎる。」
…と、おっしゃっていました。tomizoは「その通りです」と思うのみでした。失礼な言い方ですが「よくぞ、言ってくれた!」と思いました。
百歩譲って、蔑むのは、ご自由にどうぞ!と思ってあげますが、「じゃ、君に同じ事(バス運転士の仕事)が出来るの?」と問いたいですね。毎日、人の命を預かるという、計り知れないプレッシャーに勝てますか?自分の誤った判断やハンドル操作で怪我をさせたり、場合によっては命を奪う事にも繋がります。怪我をさせたら、その人やその人を取り巻く人達を悲しませる事になります。
見方が変わりましたか?変わらなければ、変わらなくても良いです。バスの運転士を見た時に、ほんの少しでも、これらの事を思い出してくれたら幸いです。難関を突破した者が、その仕事をしているんだと。
バス運転士でもないのに偉そうな書き方をした上に、当たり前の事ばかり書いてしましましたが、事実を知ってほしかったので書きました。
ここまで読んでくれて、ありがとうございますm(__)m
読んでいただいての感想等がありましたら、コメント欄にお願いいたしますm(__)m