まずは、大型一種の教習車から…
↑※トラックの荷台にバスが乗っているわけではありませんよ(笑)。
↑※クウェーサさん撮影
これらに乗って教習を受けていました。車によってクセがあるというか、ブレーキの効き方がかなり違うので大変でした。あと、クラッチの感覚とかも…。中型免許が出来てからは、これからの車が中型免許の教習車になるそうです。早く取って良かった♪
続いて、大型二種教習車です。
デカつ。いわゆる、大型バスですね(笑)。トラックと並んでるのを見ると更に大きくて圧倒されたものでした。存在感アリアリです。早く、コレを運転したいです。
トラックの場合はケツの下にタイヤがあって、感覚を掴むのに苦労しましたが、バスは更に1.5m後ろということで、考えただけで恐ろしいです。自分より後ろにあるタイヤの動きを考えてハンドル操作ですからねぇ…。普通免許から大型二種を受けた人は相当苦労したようです。また、教官も言っていたのですが、いきなり大型二種を取ろうとすると、大変だから一種から取るのをお勧めすると言っていました(そうしてもらわないと儲からないしね/笑)。
続いて(最後になりますが)、けん引教習車です。
聞くところによると、後ろの荷台(?)を教習車用に通常のトレーラーよりも敢えて小さくしているようです。小さいので、動きがクネクネとなり、練習になるそうな。でも、バックする時にハンドルを反対方向に切るetc.など、かなり運転面において特殊のようです。いずれ取ってみたいなとは思います。
★以下、オマケ画像★
↑トラックの計器類です。
↑見てそのままですが[仮免許 練習中]です。拡大印刷して切り取れば、実際に使えるかもしれません(責任は取れません)。
クウェーサさん。もし、これを見てて感想を教えていただけるようであれば、コメント欄にお願いしますm(__)m
あっ、大型特殊の写真を撮るのを忘れた(>_<)