家は朝ごパンです。


子供達はトーストをひとり1枚半か2枚、食べるから
ワタシのを合わせると5枚くらい焼きます

トースターには入らんから
ガスレンジのグリルも使います



こいつをよく焦がします

トースターみたいにタイマー付いてへんし
だからって焼けるまで張り付いとかれへん


小さいほうには着替えを促したり
用意をするよう言ったり
鼻かんでやったり
引き出し見ろって言ってんのに
ない!っていいはるトレーナー出してやったり



上の子は上の子で
パンと小さいさんにわちゃわちゃしてるというのに
連絡帳出してきたり
これ、どこ置く?って聞いてきたり
これ、どうする?って聞いてきたり
これ、今やる?って聞いてきたり


朝ごパン、パンだけじゃありません
ゆで卵もあるし←昨晩から茹でるけども
ヨーグルト出したり、
持っていく水筒と家の水筒に、作ったお茶入れたり
昨晩の食器片付けたり
自分のコーヒーだって入れたいし
朝飲む薬もあるし
自分の用意もある

トーストに塗るジャムもワタシが塗ってたけど、

子供らにやらしたら山盛りに塗りおって
ジャム勿体ないから結局ワタシが塗る、に戻り


…イライライライライライラ 
NHKの高瀬さん見ても収まらないこの苛立ち💢


思ったように朝ごはんが食べれない苛立ち…


上の子には
何でもかんでも人に聞くな❗って
しょっちゅう怒ります

自分で考えてもわからん事ならともかく、
考えもせずに、

どうする?
どこ置く?
何する?
今出来る?
今見れる?


これは、自分が考える事を放棄して
相手に「お前が考えろ」って言うてるねんで!
指示待ちは楽やねん!
言われた事したらいいんやから!

でもな、考えるほうはしんどいねん!
ママ、今ヒマに見えるか?

自分の用意もせんと朝ごはんの準備と小さいさんに手を焼いてんのに


それは自分で考えてみても、
わからんことなん⁉


上の子「わかる…」


ほんなら何で聞くねん!


上の子「何も考えてへんかった」



えええ、そうでしょうね
そうでしょうとも


同じ会話をまた5分後にするハメになる、
毎日同じ事を言うてる
それが子供というものでしょうよ


自分だって出来てる訳ちゃうし



でも、でも





めっちゃストレスーぅチーン




小さな快なんて求める前に、
目の前に無数に転がってるストレスの種を
なんとかせな!




という訳で
スタバに来ました。


骨子案を練るために(笑)



①パンは焼かないパンにする
(高くつくが家族の心の健康の為、と割り切る事とする)

②お茶は作らず買う←これは迷い中
(水道水でええやん、とも思うし、ワタシはいつも水道水飲んでるから)

③他の家事も不要なものはどんどん切り捨てる
(アイデアあったらください)

④晩ごはんは市販のものにどんどん頼る
(ええもんあったら教えて下さい。安いやつで笑)




今からまた、考えます❗