〈長文〉


19歳になりました
happy birthdayの歌をうたおうとしたら
却下された  
寂しいな…


息子の近況を記録しとく
またここ最近胸の辺りが痛いと言うから
かかりつけ医に診てもらい
話だけしたら気胸を疑われたが
レントゲンの結果異常なし
なんらかの原因があるかもしれないから
大きな病院に行ってCTを撮るとか
痛みが出たら休むとか
今は安静と言われた
会社勤なので学生と違って休めないのが現状
多少痛みがあっても行かないといけない
じゃあ痛みが出たら作業止めて休めばいいと思ったけど
そんな事出来る訳ない
作業時間が決められてるし
終わらなかったら迷惑かけると言う

与えられた仕事はしっかり最後まで
慎重に正確にやり遂げる
時間内に終わらせる為に迅速に作業をする
どんなに痛みがあってもやらないといけない
と言う息子の義務

じゃあ周りの人達の状況を聞いてみると
のんびりやっていてめっちゃ遅くてイライラする。
残った作業を息子がやる時もあると言う

自分の仕事は人より量が多い
一生懸命働いても時給は上がらないから
なんの特にもならないと言う
その日その時間によってバラバラ
量が違えば重さも違う
寒暖差が激しいから体調も崩しやすい
今日は何処どこで誰かが足を挟んだとか
指を折ったとか
落ちたとか常に怪我が絶えない
息子も手や足を挟んだとか
ぶつけて青あざを作ってきたり
よく周りを見て!と言うけど
自分が気を付けてても
相手がおかしな行動を取ったりする
現場は常に時間との戦い
ボーッとしてたら怪我をする
ボーッとしてたら流れが止まる
予測と判断が難しい

息子は
障害者雇用だけどパート扱い
時給で働いてる
痛い時は無理せず休めばいいしと思う
だってパートなんだから…って思っちゃう。
じゃあ明日休もう♪
とは言うけど
結局行くし行かせてしまう…

私は少し反対だったけど
自分が働きたいと思って選んだ会社
息子の気持ちを尊重した

勤務先は家から近い
自転車で行ける距離だけど電車通勤
なんなら
行きは電車、帰りは歩いて帰る事も出来る

息子はLD
仕事上多少読む事はあるけど書いたりしない
読む事があっても読み上げてくれたり
漢字に平仮名を振ってくれたり
口頭で説明する時も
わかりやすく短く説明をしてくれたり
配慮は行き届いている

働いて半年経過
本当にこの仕事で良かったのか常に思う
就労支援センターに相談する事も出来るけど
息子はとりあえず頑張ってみると言う


毎朝、行きたくねーと言って出掛けていく
なので見送る時声掛けは欠かせない
出勤している間
未だに心配な私
無事に怪我なく何事もなく帰ってくる事だけを祈る
もう少ししたら繁忙期に入る
初めての事だし色々心配はあるけど
体調管理に気をつけながら 
サポートを頑張りたい