いささか極論めいたことを言えば、アイドルのライブなんてものは、自分の好みのメンバーがいて、ライブ中にその子を見て高まり、その対価(チケット代金やそれらに費やした時間など)に見合うだけの多幸感が得られれば、それで良いのではないだろうか。
転校少女*のワンマンライブを観るのは、今回が初めてだったが、ステージ上の塩川莉世を見ていたら、思わずそんなことを考えてしまった。
彼女達のライブパフォーマンスは、転校少女歌撃団の頃からアイドルフェスやリリイベなどで、何度か目にしたことはあったが、自分が本格的にこのグループの魅力に開眼したのは、新体制になった去年の秋以降のこと。さらに言えばメンバーの塩川莉世のルックスに惹かれたからに他ならない。
11月の新宿BLAZE(アイドル甲子園)で、彼女を見たとき自分がハマったことを確信したが、そのときは特典会に行くだけの度量は持ち合わせておらず、年内に接触に行くチャンスがあればいいかな...くらいに考えていた。
結局、年末も多忙で転校少女*現場には行けず、さらに言えば1/14の東京公演にも仕事で行けそうにない。
というわけで、前日の夜に突然思い立ち、埼玉公演に行くことを決意する。
本来ならば、この日は新メンバーの加入したまねきケチャを観に行くつもりだったが、あいにく前売りチケットを買っていなかったのと、それよりも今は転校少女*を見たい気持ちのほうが上回っていた。
さいたま新都心駅で下車し、スーパーアリーナを横目で見ながら国道を歩き、会場のHEAVEN’S ROCKに到着する。
この会場には初めて来たが、殺風景な佇まいが、いかにも地方のライブ会場という風情を感じさせる。
当日券の客はいちばん最後の入場だったので、フロアの後方から観ていたのだが、ハコそのものが大して大きいわけではないので、離れていてもステージ上の様子は十分に伝わってくる。
ライブの内容に関しては、前述したように、自分の場合、そこに塩川莉世がいるだけで満足なのだから何もいうことはない。しかし大のオトナの感想が「莉世ちゃんカワイイ」だけでは、あまりにも情けないので、もう少し突っ込んで書いてみようと思う。
特別な趣向を凝らしているわけでもなく、衣装替えもアンコールもない実質1時間半のステージは、一見すると地味な内容だが、シンプルなゆえにメンバーの存在感が際立ち、ライブハウスならではの特性がうまくいかされたライブだった。
転校少女*というグループの魅力を一言で説明するのはなかなか難しく、掴みどころのない不思議なアイドルグループというのが自分が彼女達に抱いていたイメージだったが、この日のライブを観てもその印象は変わらず、言い換えればその掴みどころのなさが、このグループの魅力なのだろう。
公式HPには「エモーショナルかつ文学的な楽曲をパワフルなステージングで表現する5人組アイドルグループ」とあるが、確かに彼女達の楽曲には凡百のアイドルにはないような詩的な高級感を感じさせるものが多く、この日のライブでも「聞かせる曲」では、フロアのヲタク達が耳をすまして真剣に聴き入っていたのが印象的だった。
さて塩川莉世への接触だが、結論からいうと、結局、この日もビビって断念してしまった。
ウーン。とりあえず今年はこのチキンハートを克服し、彼女とチェキを撮ることをヲタ活の目標のひとつにしよう。