1月13日(日)サンアントニオ・スパーズ戦 ホーム

SAS25−18
10 デマー・デローザン
12 ラマーカス・オルドリッジ
16 パウ・ガソル
4 デリック・ホワイト
11 ブリン・フォーブス

OKC25−16
0 ラッセル・ウエストブルック
13 ポール・ジョージ
12 スティーブン・アダムス
23 テレンス・ファーガソン
9 ジェレミー・グラント

2日前にアウェーで負けているスパーズとの再戦。
オルドリッジにやりたい放題やられた借りを返せるか。
また、3連敗中のサンダー。このゲームに負けるとビリー・ドノバンの進退にも影響しそうな予感…。

【1Q】
12:00〜
 ブリン・フォーブスの2P2Pなど
 6:46 ジョージの2P+FT1/1
6:46〜 7×6OKC
 ダービス・ベルターンスの3P3Pなど
 マルコ・ベリネリの3Pなど
 3:50 デローザン 速攻2P+FT0/1
 2:44 デローザン×アダムス アダムスのBLK
     →STL→ウエストブルックのドライブ2P

2:10〜 22×19OKC
 ベルターンスの3P
 1:05 ネイダーのドライブ2P!
 ベリネリの3P、FT3/3など

この試合もスパーズが先行し、嫌な空気が流れます。
ただ、オルドリッジにはすばやくダブルチームを仕掛けて動きを封じます。

【2Q】31×23OKC
12:00〜 シュルーダー、パターソン、ディアロ、ネイダー、グラント
 この日もノエルの代わりはグラントのようです。
 ネイダーのドライブ2Pなど
 10:55 ネイダーのドライブ2P!
 10:31 グラントが自陣のゴール下から一気に相手のゴールへドライブ
    →パターソンへパス 3P!
    グラントの長いドリブルは珍しい。
    セカンドユニットならではのプレーでしょう
    ただ、この日もシュルーダーの調子は不良です
9:51〜 37×30OKC
 サンダーガールがちょっとだけ写ります
 9:38 パターソンの3P!
 8:50 ネイダーのドライブ2P
    前回はファーガソン、この日はネイダーに助けられました。
 8:24 ディアロ×ガソル ファウル FT2/2
    ガソルを見られるのも今季限り?
 6:45 ネイダーの2P!
 この時間帯、3Pが入りません
 5:09 パターソンの3P!
5:09〜 50×40OKC
 4:09 ファーガソンの3P!
4:09〜 50×43OKC
 オルドリッジの2P
 2:57 グラントの3P!
 2:30 ウエストブルック→ジョージ 2P
 デローザンの2P、ネイダーの2P、デローザンの2Pなど
 0:44 ジョージ→ファーガソン 3P!

シュルーダーの調子が悪いですが、なんとか1桁の点差で3Qに入ります。

【3Q】60×51OKC
12:00〜 スタメンと同じ
 11:05 ジョージの3P
 10:15 ウエストブルック 速攻2P
 8:59 オルドリッジ×アダムス ファウル2P FT1/1
 グラントの3P、ジョージの3P
8:23〜 63×64OKC とうとう逆転します
 ウエストブルックのミドルシュート 入りません
 7:10 グラント→アダムス ダンク2P
   グラントの成長が止まりません。アシストまで見せてくれます
   FAでどうなるかと思いましたが、サンダーの水があっているようです
6:53〜 64×66OKC
 ベリネリの2P、デローザンの2Pなど
 3:39 ウエストブルック2P+FT1/1
    デローザンが何か言ったようでテクニカル・ファウル
    →ジョージのFT1/1
 3:00 ブリン・フォーブスの3P
2:58〜 75×74OKC
 シュルーダーの2P
 2:25 シュルーダーのSTL→ネイダーの3P!
 1:45 シュルーダーの3P
 シュルーダーの2Pなど

 0:00 シュルーダーのドライブ 2P!ブザービーター
   鬼の形相でウエストブルックがシュルーダーを迎えます!

ここ数試合全くいいところがなく、足を引っ張る形になっていたシュルーダー。
試合の〆がファーガソンに任される試合もありました(ファーガソンの怪我などで結果的にシュルーダーが入っていましたが)
ここでついに覚醒したシュルーダー!ウエストブルックが吠える気持ちもわかります。

【4Q】80×86OKC
12:00〜 シュルーダー、ネイダー、パターソン、グラント、ディアロ
 11:41 ネイダーのFT2/2
    今日のもう一人の主役ネイダー
    彼の故郷のエジプトでは盛り上がっているのでしょうか。
    日本人がサンダーでこの活躍を見せてくれたら大興奮してしまいますが。
 11:20 グラントのミドルシュート2P
 シュルーダーのドライブ2P、パターソンの2Pなど
 9:52 シュルーダーのドライブ2P
9:52〜 87×96OKC
 オルドリッジIN
 ベリネリの3P、シュルーダーのミドル2Pなど
 8:56 デローザン×グラント グラントのBLK!
    →速攻→OUT→スローイン→シュルーダーのミドル2P

 8:33 アダムスIN、グラントOUT
 7:48 パターソンの3P!
 ベリネリの3Pなど
 7:19 ウエストブルックIN
 6:30 ウエストブルックの3P!96×106OKC
 5:03 シュルーダーのSTL 速攻 シュルーダー→ウエストブルック2P!
5:03〜 100×112OKC
 4:01 ウエストブルックの速攻 ドライブ2P!速い!
3:57〜 100×116OKC
 オルドリッジとデローザンがベンチに下がります

 このあたりで勝負あり
 1:47 シュルーダー→グラント アリウープダンク2P!

最終スコア122×112OKC
26勝16敗

【総評】
あまり余裕はなかったものの、気持ちよく試合を見ることができました。
オルドリッジへのダブルチームで動きを封じたことはよかったのですが、2日前の試合でも同様の対策を早めに取れなかったのかな、と思います。
今日のMVPはシュルーダーかもしれませんが、ここではシュルーダー覚醒前のネイダーを持ち上げたい。「おいおい、お前ボール持ち過ぎだよ」という場面…いやいやどうして。彼の果敢なドライブからのポイントに大いに助けられました。
序盤戦のディアロのようなビギナーズラック状態です。最も、これからNBAディフェンスのチェックが厳しくなってを受けて「シュン」としぼんでしまうかもしれませんが。
エンゼルスの大谷も観る人が見ればこのネイダーのように輝いて見えるのでしょうね。
すごいメジャーリーガーを全く知らないので大谷の活躍をみても感動が少ない私…。

サンダー3連敗から脱出。次回は中2日のホークス戦なので余裕のゲームを展開して2連勝と行きたいところです。

次回1月16日(水)アトランタ・ホークス戦 アウェー

【編集後記】
ケビン・デュラントがFAとなる来季、どこに行くべきでしょうか。
私はヨーロッパに2-3年行くべきだと思っています。
サッカー一番のヨーロッパにおいて、NBA中継だけでバスケットを広めるのには無理がある。デュラントレベルの選手が行くことでたいへんな話題になるでしょうし、結果的にNBAの裾野を広げることになる。
スペイン、フランス、ドイツあたりでしょうか。セキュリティが万全な国となると…ドイツ?

 

NBAニュース

 

thunder website