こんにちは。『潜在意識書き換えセラピストやなぎ@藤沢』です。
徐々に秋の気配が近づいているように思う今日この頃です。
今回書く内容は、特定の方を誹謗中傷しようという意図はありません。念のため。
さて、ブログ、メルマガ、各種SNSの投稿などに付けられたタイトルによく見られるのが、『【重要!】~』とか『【緊急!】~』といったタイトルです。
こういうタイトルには何か違和感のようなものを感じませんか?
私は違和感どころか、強い不快感を感じます。それは何故なのか・・・。
答えは、そういったタイトルにはこちらの状況ではなく、この文章のタイトルをつけた人の状況を説明しているものであるにもかかわらず、両者が状況をさも共有しているかのように思わせる、という点にあります。
これを言い換えると、それぞれの立場の違いというものを理解していない、あるいは理解していないかのように装ってゴリ押ししてきている、ということです。
分りにくいかもしれないので、具体的に書きます。
(例1)
例えばAさんが『【緊急!】~の会でキャンセルが出ましたので、追加募集をします』といったタイトルの文章をBさんに送ったとします。
実によくあるパターンです。
さて、ここで考えるべきなのは【緊急!】という文章における緊急性とは、そもそも誰にとっての緊急性なのか?ということです。
Aさんにとってのでしょうか?Bさんにとっての?
それは、Aさんにとっての緊急性です。
つまり、Aさんが開く予定の『~の会』で空いた席の穴を、急遽埋めるという目的をもった緊急性だということです。
ということは、【緊急!】という文章における緊急性とは、Bさんには無関係だということです。
もちろん、『~の会』をBさんがキャンセル待ちしていたというならば、早く申し込みをしなければならないので、Bさんにも緊急性はある、ということになります。
とはいえ、その緊急性は第一義的にはAさんに基づくものだということには変わりありません。
こう書いただけではピンとこないかもしれませんので、他の例を。
(例2)
XさんとYさんが一緒に歩いていたとします。二人は歩きながら世間話に夢中です。
すると、XさんはYさんの足元の道路が20cmほどの深さで陥没していることに、急に気がつきました。
XさんはYさんに『アブナイ!』と叫んでだところ、Yさんはその陥没の存在に気づき、危うく難を逃れました。メデタシメデタシ。
この例では、Xさんが叫んだ『アブナイ!』というメッセージは、Xさんに関することではなく、Yさんの危機に関することです。
そして、XさんのメッセージはYさんの役に立つことでした。
この2つの例を比較をすれば分かるように、言葉の重要な目的は(本質的には)他者に関係する内容を伝えるために用いられる、ということです。
(『私は~について~と思う』といった発言に関しても、実は同じです。というのは、その発言に対して、あなたは賛成するか否か?ということが言外に問題となっているからです。
とはいえ、『私は~について~と思う』といった発言では、『~と思う』の主語、つまり『私』という主語が明示されているので、よりマシだとはいえます)
第二の例では、『アブナイ!』というメッセージは、Xさんに関係する内容ではなく、Yさんについてのことでした。
その意味で、第二の例におけるコミュニケーションは適切なものであるということができます。
それに対して、第一の例でAさんが用いている『【緊急!】』という言葉は、Bさんに関係する内容では(基本的には)ありません。
第一の例でAさんが用いている言葉の不適切さを、例2で例えて言うと、次のようになります。多少誇張した表現になりますが。
「私Xが歩いているところには何の問題もないから、私Xは安全。でも、Yさん、あなたの足元は陥没しているからアブナイ!」
といったかたちになります。この文章のうち「私Xが歩いているところには何の問題もないから、私Xは安全」という部分はYさんにとっては全く必要ありません。
必要がないどころか、危険に対応する必要があるYさんに対するコミュニケーションとしては有害でさえあります。
しかし、例1のAさんはこれと同じことを(知ってか知らずか、あるいは知っていても知らないかのように装って)しているわけです。
このように、立場がちがうことが分からずに(あるいは分かっていて)なされている不適切なコミュニケーションというのは、案外と多いものです。
自分の不安を他者におきかえてしまうことは、その典型例といえます。
例えば、親が子供に対してする不必要なまでの配慮が、実態として親の不安を子供に置き換えている、というような状況があります。
また、配偶者や彼氏彼女に対する強烈な猜疑心は、浮気されたり、見捨てられたり、一人ぼっちになってしまう、という恐れを相手に置き換えていることに由来していることもあります。
加えて、立場がちがうことをあえて隠して行われる不適切なコミュニケーションも、たくさんあります。
売り上げをあげるためにメーカーが発信する言葉(CMやその筋の権威の言葉など)は、さもこちらをおもんばかっているかのようなものであることがあります。
こちらのことをおもんばかってほしい、などとは誰も思っていないにもかかわらず、その意図を偽装して。
公正中立を旨とすべきマスコミの情報も、こちらの立場や態度にかかわらず、特定の意図に沿ったかたちで流されていることも多いように思います。
こういった迷惑なコミュニケーションによって、あなたの行動や考え方が邪魔されているかもしれません。
思い当たる方は、個人セッションや、次回のブロック解除体験会にいらしてみてください。
次回のブロック解除体験会は11月13日(日)で、江の島の近くのカフェで行います。
(小田急線片瀬江の島駅)
体験会の詳細はこの下をごらん下さい。
(キラキラの海)
(向こう側に見えるのが江の島)
セミナー・個人セッション、体験会へのお申し込みは、下の『予約・お問合わせ』から今すぐどうぞ(別ページの申し込みフォームにとびます)⇒
【第26回【虹色THE☆バスター倶楽部】
マインドブロックバスター体験会!


参加するマインドブロックバスター: やなぎ、ますだともこ先生、大島チエル先生、Miyajima Masami先生ほか


(詳細はお申し込みされた方にお知らせします)




※ 複数のマインドブロックバスターによるブロック解除を体験できる機会は多くはありません。この機会をどうぞお見逃しなく!
※ 今回の体験会もご参加いただける人数を限定させていただいています。先着順となっていますので、ご予約はお早めに!
お申し込みは下の『予約・お問合わせ』から(申し込みフォームのページにとびます)⇒
※ スマホなどをお使いの方には、『予約・お問合わせ』の申し込み・お問い合わせフォームからだと重くて入れない、との声を頂きました。
その際は、お手数ですが【メニュー】のページに記載しているメール・アドレスに、直接メールをお送りくださるようお願いいたします。
『マインドブロックバスターとは』 ⇒
『ルーン・リーディングとは』 ⇒
『チャクラ・リーディングとは』 ⇒
『マブヤー・メソッドとは』 ⇒
『イマジネーション・セラピーとは』 ⇒
『レイキとは』 ⇒


占いランキング

※ 現在のところ、時間的制約のためぺタ返しができません。
『いいね!』ボタンを押していただいた方のブログは拝見しますので、よろしくお願いします。