こんにちは。『幸運を呼びよせる!マインドブロックバスター@藤沢』です。
今回はサブ・パーソナリティーについて書く前に、まず『パーソナリティー(人格)』というものについて書きます。
『サブ・パーソナリティー』の『パーソナリティー(人格)』ですが、これはけっこうやっかいな概考え方です。
このやっかいさにチョットだけおつきあいいただければと思います。
『パーソナリティー(人格)』という考えは、大昔から哲学、心理学、精神医学で議論されてきています。
でも、いまだによく分かっていないというのが実際のところです。
というのも、『パーソナリティー(人格)』というのは一般的には分けることができないものであるようかのに感じられているからです。
たとえば、「Aさんはヤンチャなところがときどき顔を出す」といった言い方を日常でもしますよね。
その際、「ヤンチャなところはあっても、AさんはAさん」という考えが一般的です。
この「ヤンチャ」というところを、「無意識、集合的無意識、潜在意識」と言いかえても理屈は同じです。
『パーソナリティー(人格)』というものは切り売りすることができないものだというこのような感覚は、一般的なものです。

その一方、『パーソナリティー(人格)』というのはしょせんいくつかの人格の寄せ集めにすぎない、という考え方もあります。
たとえば、いつもはだらしなくって、口も悪いし、性格も悪い、さらに自己中で、考え方も最悪なBさんという女性がいるとします。
女性のまえではそんなBさんですが、合コンで男性陣にイケメンの金持ち君が来ると・・・
Bさんはまるで「人が変わったかのように」キチンとして、やさしげで、言葉も振る舞いもとってもイイ感じになる。
そんなBさんの顔つきや立ち居振る舞いは、女性だけを前にする時とは、まるで「別人」・・・
そういうお友達が身のまわりにいる、という女性はけっこう多いのではないでしょうか(モチロン、男性だってそういうパターンがないわけではありません。念のため)。
こんなかたちで、一人の人間の中に何人もの人格があるというように感じてしまうという場合があります。
それが極端になった状態と考えられるのが、いわゆる『多重人格』(解離性人格障害)です。
ちょっと長くなりましたが、要するに『パーソナリティー(人格)』という概念にかんしては2つの見方があって、それがいまだ一つになっていないということです。
『パーソナリティー(人格)』という概念をめぐる状況は、実はいまだにそんな感じなのです
ところで、後者の考え、つまり、『パーソナリティー(人格)』というのはしょせんいくつかのバラバラな人格の寄せ集めにすぎない、という考えにもとづくのが、『サブ・パーソナリティー』という考え方です。
でも、そんな『サブ・パーソナリティー』という考えかたを有効につかおうという考えがイマジネーション・セラピーにもあります。
次はそのことについて書きます。
イマジネーション・セラピーでは潜在意識からのメッセージをうけとって、よりステキな自分に変わることができます。
【8月いっぱい限定で、モニター価格として2時間までのセッションが5,000円というお値段です!この機会にイロイロかわって見ませんか?】 (イマジネーション・セラピーと現代レイキ伝授は別になります)
『マインドブロックバスターとは』 ⇒
『ルーン・リーディングとは』 ⇒
『チャクラ・リーディングとは』 ⇒
『マブヤー・メソッドとは』 ⇒
『イマジネーション・セラピーとは』 ⇒
『レイキとは』 ⇒
ポチっと応援よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
占いランキング

※ 現在のところ、時間的制約のためぺタ返しができません。
『いいね!』ボタンを押していただいた方のブログは拝見しますので、よろしくお願いします。