「重曹+サンダー・レッド」でエコなお掃除!
昨年の9月、家を買いました。建売のお家です。
白を基調にしたインテリアでスッキリなのですが、なぜかキッチンのシンクまで白いのです~。同じようなキッチンの方いらっしゃいますか??
最初にみたときから、汚れが目立ちそうだと思ったのですが、案の定・・・。洗い物を少しおいておけば、お茶のシミやら、お鍋の裏側のスス汚れやらがついてしまいます。ステンレスのほうがいいなぁ・・・なんて言っていても仕方ありません。建売なんだし!
ちょっとわかりにくい写真でごめんなさい。こんな感じで薄いシミがついてしまいます。
そんなわけで、毎日せっせとお掃除していますが、サンダー・レッドを振りかけて、ちょっとこすってもキレイにならないこともあるのです。そんなわけで、市販の研磨剤入りの洗剤を買って、ちょっと固めのスポンジでゴシゴシして落としていました。
でも、もともと肌が弱い私は、夏なのに手がカサカサしてきてしまって(手袋すればいいんですけどネ)。それに、お掃除の途中で、6か月の息子が泣き出したりして抱き上げなくちゃいけないときに、ちょっとゆすいだだけではとれない洗剤の匂いも気になってしまいました。
どうしようかな?とふと思って、目に付いたのが「重曹」。
以前に、「ガス台のお掃除」について書いたときにも紹介しましたよね。重曹がキッチンにあるととっても便利ですよ。
落ちていないシミ汚れのところに、サンダー・レッドをひとつまみ。
そして重曹もパラパラパラ。
ちょっと固めのスポンジでゴシゴシゴシとしたら・・・。
キレイになりました!!!
重曹は研磨剤の役割をはたすことはもちろん、石けんに加えることで、アルカリ成分が増加。油汚れに強くなるんだそうです。
重曹やお酢、キッチンにあるものを使ったナチュラルな家事については、結婚のときに母がプレゼントしてくれた佐光紀子さんの本で知りました。その本がこちらです。「サンダー・レッド」も登場しているんですよ!
毎日楽ちん ナチュラル家事 (知恵の森文庫) (文庫)
佐光さんはたくさんの本を出していまやとっても有名な方なのでご存知の方もきっと多いですよね。家事が楽しくなりますよ。ご興味ある方はぜひ読んでみてくださ~い!