僕たち夫婦は食いしん坊だと前にも書きましたが、
パンも好きなのでよく食べます。
いや、よく食べるといっても週に1~2回くらいかなあ。
やっぱり日本人はごはん。。というわけじゃないですが、
僕たちのおなかはごはん向きにできているみたいで、パンはなかなか主食にならない。
で、時々気に入ったお店のパンを仕入れてきては、一種の「ぜいたく」としていただくんです。
東京近郊でいくつかおすすめの店がありますが、まあ、別格なのは、
代々木の「ルヴァン」でしょうね。
ウチからでは交通の便が悪いんで半年に一回くらいしか行けませんが、
エネルギーの高い、格調の高いパンです。
うまくいえませんが、「今日は無性にコーンマヨネーズが食べたい!」という感じの時には、
まったく向いていません。笑。もうちょっと格調が高いんです。
で、ルヴァンほどじゃないですが、そこで修業を積んだとされる人が仙川におりまして、
妻の実家が仙川にあるため、ありがたくも時々いただいております。
それが仙川の「AOSAN」というお店です。
詳しくはこちら。。。→仙川・AOSAN
名前とかよくわかりませんが、こんな雰囲気の。。。

あるいはこんな感じの。。。

ドイツ系の硬いパンってあるじゃないですか。
僕たちはそっち系が大好きなんですが、あれはちょっと苦手という人でも、
ここのパンは多分美味しく食べられる、
それでいて、ドイツ系(僕たちのイメージではルヴァン系)じゃないとヤダという人でも、
「いいでないの?」という「格調」も保たれています。
まあ、近くにお越しの際にはいちど購入してみてください。
パンの話はいろいろあるんで、パンと健康の関係とか。。。また書きたいと思います。
パンも好きなのでよく食べます。
いや、よく食べるといっても週に1~2回くらいかなあ。
やっぱり日本人はごはん。。というわけじゃないですが、
僕たちのおなかはごはん向きにできているみたいで、パンはなかなか主食にならない。
で、時々気に入ったお店のパンを仕入れてきては、一種の「ぜいたく」としていただくんです。
東京近郊でいくつかおすすめの店がありますが、まあ、別格なのは、
代々木の「ルヴァン」でしょうね。
ウチからでは交通の便が悪いんで半年に一回くらいしか行けませんが、
エネルギーの高い、格調の高いパンです。
うまくいえませんが、「今日は無性にコーンマヨネーズが食べたい!」という感じの時には、
まったく向いていません。笑。もうちょっと格調が高いんです。
で、ルヴァンほどじゃないですが、そこで修業を積んだとされる人が仙川におりまして、
妻の実家が仙川にあるため、ありがたくも時々いただいております。
それが仙川の「AOSAN」というお店です。
詳しくはこちら。。。→仙川・AOSAN
名前とかよくわかりませんが、こんな雰囲気の。。。

あるいはこんな感じの。。。

ドイツ系の硬いパンってあるじゃないですか。
僕たちはそっち系が大好きなんですが、あれはちょっと苦手という人でも、
ここのパンは多分美味しく食べられる、
それでいて、ドイツ系(僕たちのイメージではルヴァン系)じゃないとヤダという人でも、
「いいでないの?」という「格調」も保たれています。
まあ、近くにお越しの際にはいちど購入してみてください。
パンの話はいろいろあるんで、パンと健康の関係とか。。。また書きたいと思います。