魂食/ソウルフード =019= &“いびる”のカレンダー  | 古都、老翁(壷公)がいた 翁は大壺を持ち 毎夕刻 壺に躍り入る              傾国に翁が世辞を語る/【壺公慷慨】

古都、老翁(壷公)がいた 翁は大壺を持ち 毎夕刻 壺に躍り入る              傾国に翁が世辞を語る/【壺公慷慨】

 媚薬を売る壺公仙人(涯 如水)が愚考・独行・栴檀の日々 それ 快適にして快活   愚考する諸々に呵呵大笑  日々之好石碑 
 放浪生活は人生の過半に及び  齢七十歳を迎えるも  デラシネ(根無し草)の彷徨から次なる世界に・・・・・ 涯 如水

今日は何の日Date of Evil / “いびる”のカレンダー=11月28日= ≫

〇 マゼランがマゼラン海峡を通過。太平洋を命名(1520年)=南アメリカ大陸南端とフエゴ島とを隔てるこの海峡は暴風荒れ狂う難所。2015年に至るまでの日本国の歴史で日本籍の軍艦がマゼラン海峡を通過した事は無かった=

 

〇 ベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番『皇帝』が初演(1811年)。言っておくがフランスの山師に捧げた訳ではない!!

 

〇 時の政府の肝煎りで、白人と富裕層専用の社交クラブ・鹿鳴館がオープン(1883年)。=蛇足ながら、〝鹿鳴”とは宴会/オモテナシの事にて、鹿鳴館は異人様を有閑貴婦人が体を張って接待しXXXし芋茎の涙に狂喜感嘆する秘密社交場=、この日を記念して日本ボールルームダンス連盟により開館日にあたる今日をダンスの日に制定。

 

〇 フランキー・レインの「Rollin' rollin' rollin'」が全米の電波に乗り始め(1959年)、数年後にはそのテーマに乗る格好でサントリーウィスキーの売り上げが伸びる。

 

ー・-・-・-・-・-・-・-

☆彡 【連載】世界魂食紀行 ソウルフード巡礼の旅 彡☆

★ 第7回 イギリスの食卓に欠かせないソースとは 前節=1/3= ★

 

 

 イギリスにロイヤルベビー、ジョージ・アレクサンダー・ルイ王子が誕生したのは7月22日のこと。 うだるような蒸し暑さも一瞬忘れさせてくれた、おめでたいニュースだ。 ビールを片手に、パブで祝杯をあげる人びとの様子をテレビで見ていると、ある疑問が頭に浮んだ。

 

 「イギリス料理はまずいって言うけれど本当なんだろうか」

 

 そもそも、イギリス人は普段どんな食事をしているのだろう。 フィッシュ&チップスは有名だけれどスナックみたいだしな……などなど、気になり出したら止まらない。 そこで今回は、イギリスのソウルフードを探す旅に出かけることにしました。

 

 窓に掲げるユニオンフラッグに導かれるようにして入ったのは、東京・目黒にある店「目黒タバーン」。 U字型のバーカウンターを中央に配した店内はイギリスの家具で統一されていて、ユーラシア大陸を飛び越えて一気にロンドンにやってきたような錯覚に陥る。

 

 「タバーンは一言で言うと“食事ができるパブ”という意味です。 東京には自分が行きたいと思う本格的なイングリッシュパブがなかったので、1998年にオープンしました」  そう話してくれたのはイギリス人オーナーのガース・ロバーツさん。 本場の酒と料理を求めて、多くのイギリス人が訪れるこの店を切り盛りするガースさんに、ソウルフードは何か尋ねるとひとつの料理を出してくれた。

 

 「シェパーズパイです」  表面にほどよい焼き色がついたその料理は香ばしさが食欲をそそるが……あれ?「パイ」なのにパイ生地がない。

 

 「上に盛られているのはマッシュポテト。 シェパーズパイは牛か羊の挽き肉に、パイ生地の代わりにマッシュポテトをのせて焼く、イギリスの家庭料理なんです」

 

 

 ※ フィッシュ&チップス : フィッシュ・アンド・チップス(fish-and-chips)は、イギリスを代表する料理の一つ。 タラなどの白身魚のフライに、棒状のポテトフライを添えたもの。 イギリスではファーストフードとして親しまれ、長い歴史がある。

  19世紀中ごろのイギリスでは、既に魚のフライとポテト・チップスが店舗で販売されていた。 魚のフライの販売業はロンドンを発祥としており、1840年代のソーホーでは魚のフライをごく普通に購入することができた。

 

 ポテト・チップスの販売業はランカシャーを中心とする工業地帯で始まったが、これはイギリスにおいてジャガイモを食用にする習慣は北部から広まったことに由来する。 二つのフライが「フィッシュ・アンド・チップス」として一緒に販売される形態が普及するのは1860年代以降である。

 これには産業革命により急速に整備された鉄道輸送が寄与しており、ミッドランド・ディストリクトやリンカンシャーなどの地方からジャガイモと魚が大都市に運ばれることにより食文化として成立することとなった。

 

 20世紀の初頭、ロンドンには約1200軒のフィッシュ・アンド・チップスが存在していた。 フィッシュ・アンド・チップスは庶民にとっての最初の外食産業であり、1930年代になると中流階級もフィッシュ・アンド・チップスを利用するようになる。 井戸端会議の集会場、若者のたまり場としてフィッシュ・アンド・チップスは都会の労働者階級の社交場としての地位を確立する。

 

 パブの衰退と同時期に、パブよりも健全なたまり場であるフィッシュ・アンド・チップスの台頭が始まる。 1913年には英国国立フィッシュ・アンド・チップス協会 (The British National Federation of Fish Friers) が設立され、フィッシュ・アンド・チップスの売り込みと調理法の教育が提供された。

 

 

・・・・・・・・つづく

 

・-・-・-・-・-・-・-・-・ 涯 如水 / Vagrant Suntana  ・-・-・-・-・-・-・-

== 当該地図・地形図を参照下さい ==

大きな地図で見る