前者後者論ユニバーシティ、副学長のともぴ☆です^_^
 
 
昨日はユニバ3期、3日目の講義でした
 
image
 
さっそくとんちゃんが記事を書いてくれてます
 
↓     ↓     ↓
 
 

後者なら必ずと言ってよいほど躓く「時間管理」。

 

後者は潜る・飛ぶので24時間が24時間として存在してませんし、

時間が途切れるので、

巷に溢れる「時間管理術」なんてものは、

そもそも合わないのです。

ここで「自分はできない人」と思わないで欲しいですね…(*´-`)

 

 

一方前者。

時間管理できます。

ただ…他人のことで時間を埋めてしまう(。-_-。)

自分の時間を確保するのが、とても大切になってきます。

 

 
午前中の講義では
 
 対  「空間・情報・モノ」
 
 
モノも情報も溢れている現代
気づかぬ間に消耗しています。勝手に。
 
 
その溢れる情報との付き合い方を
向江学長から。
 
 
 
情報との付き合い方
時間管理
 
前者と後者では関わり方が違ってくる。
 
これ、「仕事術」として知っていると
日常の生活の質が上がりますよね☆
 
 
 
そして午後からは
ゆきちゃん&ともちゃんの講義でした
 
 
多くのカウンセリングの経験から
「前者あるある・後者あるある」
を摘出したものを紹介してくれました
 
 
ついつい「戦ってしまう」後者さん
「自分が悪かったのかな」と責任を感じがちな前者さん
 
 
 
それぞれへの対応の仕方や
ワークもしながら
自分のことを掘り下げる時間となりました
 
 
ユニバーシティ1期と2期では
「心理学的なアプローチ」の講義はなかったので
 
 
2人の講義を通して
心の動きや、反応が
前者と後者では
これほど違うのか、ということが浮き彫りになっていましたよウインク
 
 
わたしも講義に聞き入ってしまい
うっかり写真を撮り忘れる。。。
 
 
 
しかし、この2人のコンビネーションが好き♡
 
 
講義始まってすぐにも
「ゆきちゃん、くねくねしないっっ!」
 
「はぁ〜い♪♪」
 
って言うほほえましいやり取りがラブ
 
お互いの良いところを生かし
出来ないところは、補い合う
 
 
素敵なコンビネーションなのです♡
これは学ぶところが多いよね!
 
 
お互いの才能に尊敬があるからこそのふたり一緒の活動と
普段の空気感が伝わる講義でした!!
 
 
 
ゆきちゃんもブログに書いてくれています↓
 
 
 
 
わたし、自分でもワークをしていて
後者母に対する根深いう・ら・みラブラブの気持ちが.....
 
刺さったキーワードはね、
 
 
「ねえお母さん、やっぱ変だよ〜〜〜〜」
 
 
今度会ったら言ってみよ(笑)
 
 
 
 

 7月の予定でました!

 

流れ星前者後者お茶会流れ星(主催:向江好美、ともぴ) 

 

imageimage

 

 

7/18(木)    13:00〜15:00

参加費  5000円(参加費は当日お渡しください。ワンドリンクオーダー制)

定員 8名様

会場  原宿WCAFE・会議室

 https://m.facebook.com/wcafeharajuku/?_rdr

 

お申し込みはこちら↓

https://ws.formzu.net/fgen/S66868203/

 

 

*テーマのないお話会なので、前者後者が初めての方

ご質問、前者後者判定など。自由にゆるくやってますよ〜てへぺろ

15:10〜16:00はサロン内生配信します

お茶会参加者さまは見学自由で〜すOKのぞいていってね

 

 

ぢんさんの新刊にも

前者後者(飛ぶ族・飛ばね族)入ってます↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、4日目は教育・学習・社会生活編です

みんな大好きピンクハートKaori先生の講義キラキラキラキラ

たーのーしーみー

 

 

 

心屋認定

ご縁をつなぐカウンセラー

ともぴ☆