昨日のつづきです

 
 
実家に正月の挨拶に
子どもたち3人を連れていって
(最近はなかなか3人が集まることも少ない)
 
 
お寿司を食べながらね
 
うちの子どもたちも
大学生、高校生、中学生と
大きくなったし
 
 
両親からみたらとても頼もしいようで

「みんな立派になってる^_^」
 
って褒められたんだよね…

 
 
あれっ?これって
去年のお正月に
「褒めて欲しい」って言ったことが
返ってきたのかな。
 
 
わたしと旦那さんは
子どもたちの教育費のことで絶賛モヤモヤ、不安真っ只中だったので
(我が家はこれから先、3人の子どもたちの教育費を…あー、考えると恐ろしいので考えたたくない。けど考える^ ^)
 
 
両親にアドバイスをもらうべく
子育て時代の話を聞いていたのでした。
 
 
「わたしが大学の頃はどうやって教育費を捻出してたの?」
 
 
「あの頃は金利がよかったから、お金が増えた時代だったのよ」
 
 
なーるーほーどー。
 
今は大学生の学費は
半分以上の人が奨学金という名の教育ローンを借りて、
しかもローンを子ども自身に負わせる時代。
 
 
 
わたしは
就職してすぐに安いお給料からローンを引かれるのは辛いだろうし…
そういう思いさせるのはできれば避けたい。
そんな話を両親にしてました
 
 
 
「子どもたちの教育は
未来の投資だから」
 
父と母は
そんな風に言ってくれて
 
 
わたしたち夫婦は安心したんだーー
ありがたいー
これも愛情かぁーー。゚(゚´ω`゚)゚。
 
 
でね、
 
その流れから
この日はそんなこと言うつもりはなかったのに
 
 
なんで藤原の家は
こんなに厳しかったんだろう。
 


お笑いのテレビとか、ひょうきん族とか
見ようとすると
「くだらない!」って辞めさせられたし
(でもなぜか、ドリフは観てもよかった。ナゾ。)

 
厳しさの中に
哲学やら、守りたい家の尊厳みたいなものがあれば(たとえば愛ある厳しさ、って分かるもんね)
子どもなりに理解したと思うけど
 
それが伝わってこなかった



 
 
だからわたしは
「愛されてない、って思ってた」
 
 
 
ってつい、流れで言っちゃったんだよね…
 
 
 

母自身も
おばあちゃんや叔母から厳しくされて
 
 
辛かったと思うけど
 
 
わたしも嫌だった。
だからわたしの子どもたちにはそんな思いはさせたくなかったから
 
 
 
わたしの気持ちを伝える
親であるわたしの想いを伝える
 
 

そこは頑張ってやってきたんだよね。
うん、
ここは自信ある。
 
 
 
これもね
不思議なんだけど
実家に向かう車の中で
自然と子どもたちと話していたことと
同じだった
 
後から気づいた
 
 
「自分がされて嫌だったことは後輩にはしないし、して欲しかったことはしてあげるんだ」
って
長男と長女が
部活の上下関係の話から
していて。
 
「これ、ママがやってることだね」
 
 
って。言ってくれてた。
 
 
ちゃんと伝わってるでないかい(嬉し泣き)
なんていい子たちなんだ。゚(゚´ω`゚)゚。
 
 
 
そんな
母への
「わたし愛されてないと思ってた」
 
という告白
 
 
「そんなことない!!」
 
って言ってもらって
 
 
母の気持ちが伝わってきた
初めて伝わってきたかも
 
 
あー
なんだろ、これ。
 
 
 
愛されてるらしい。゚(゚´ω`゚)゚。
 
 

今書いていても涙が出てくる
 
 
 
分かっていたのに
きっとそうだと思っていたのに
 
 
やっと伝わってきた
 
 
 
ずっと欲しかったものが
やっとドキドキ
 
 

 
うぇーん。゚(゚´ω`゚)゚。
 
 
 
 
ぢんさーーーん♡
愛されてたよぉーー
心屋に来てほんとによかった
 
 

 
愛されてない、世界から
愛されてる世界へ
 
 
 
ふわふわしたままで
しばらくいたいと思います
 
 
 
 
 
わたしの世界がひっくり返りました♡
 
image
 
マスター生の頃にね、同じような言葉を
両親に投げかけてはみたの
 
 
でもね
両親は今回みたいに素直に言ってくれる感じじゃなかったし(歳とってまるくなったかな)
 
 
伝える側のワタシも
当時は「分かってよ〜」「ワタシの欲しいものを欲しい形でちょうだいよ〜」
って重かっただろうし、欲しがってたし
 
ワタシは『愛されてない』って
自分の前提をしっかり握りしめて持ってた
 
 

去年1年かけて
『ワタシ、愛されてるかも?』って前提を疑い続けて
少しずつ受け取ってここまできたんだ
 

「愛されてる」なんてそもそも恥ずかしくて(あ、母と同じ)
 
 
両親が亡くなるときにやっと言えるんじゃないかくらいに思ってたし。。。
 
 

 
今、じんわりと噛み締めてますピンクハートピンクハートピンクハート
 
 
 
 
 

 

開催します!

前者後者論ユニバーシティ公認キラキラ

初の1DAY講座となります

 

image

ともぴ ☆の

「やさしく繋がるパートナーシップセミナー」

前者後者論からわかりやすくパートナーシップを紐解きます
前半はセミナー形式、後半はグループセッションでそれぞれのお悩みに答えていきます

 

 

イエローハートパートナーに素直になれない、強がってしまう

 

イエローハート本音を差し出すってどうやるの?

 

イエローハート男性の(彼や旦那さま)気持ちがわからない…

 

イエローハート自分の感情の扱い方。怒りの壺の話。image

 

イエローハート不倫や婚外恋愛をしていて、悩みを聞いてほしい  

などなど

 

 

image

 


2019/1/20(日) 13:30〜16:30
場所 東京駅から徒歩6分 レンタル会議室
Fabit 大手町
https://fabbit.co.jp/facility/otemachi/

定員 5名
参加費 ¥12.000

 

詳細はこちら

 

 

お申し込みはこちらからです↓

 

https://ws.formzu.net/fgen/S74377030/

 

 

 

あなたにとってのパートナーシップを

見つけていきましょうハート

 

 

 

 

今年のお正月はなんかすごいぞー
今年はすごいことになりそうキラキラキラキラ
 


「愛されてる」って
今まで自分で自分に言い聞かせて
自分で入れ込んでたものが

勝手に調整されていく感じ。。。ラブ




 

心屋認定

ご縁をつなぐカウンセラー

ともぴ☆