あけまして、おめでとうございます!

今年もどうぞよろしくお願いしますね♪


 

 
三ヶ日は飲んでばっかり
のんびりと、ダラダラとお正月を過ごしました
 

自分を満たすことに専念してましたラブ
 

日本酒飲み比べ。
長男が以前京都で買ってきたのを
開けてくれたので
他もいろいろ比べて飲んで
 
 
 
 
いろんな雑煮を作ってみて

3日はわたしの実家に
家族揃ってお正月の挨拶へ
 
 
実は
お正月の挨拶に行くのも
この数年くらいで
 
その前の
6年くらいな?行ってなかった期間があったの。
 
 
わたしの実家とは
いろいろあって
 
 
一時断裂。
 
 
もう親の顔も見ない
子どもたち(孫)も会わなくていい
 
 
そんな時期がありまして
 
 
おととしくらいから
盆と正月だけは行くようになった…
 
 
 
そして去年の様子がコチラ↓
 
 
 
 
「褒めてほしい」
「わたしのこと認めてほしい」
 
そう伝えたんだけど、
 
両親からは
なんとな〜〜くの言葉しか返ってこなくて
 
旦那さんと2人
 
やっぱり自分が褒められたことがない(もしくは褒められていても、受け取っていない)と
人って褒められたないもんなんだねー
 
親世代の人たちはそんな感じなんだろうねー
 
 
って話してたのね。
 
 
で、
今年はというと。
 
結果から先に言うと
 
 
 
…わたしどうやら
 
愛されてました。゚(゚´ω`゚)゚。
 
 

親から愛されてない
という世界にずっといたため
 
 
まだ、慣れません。
昨日からポワポワしています
 
 
 
ともぴ「わたしお母さんに愛されてないと思ってた」
 
 
って言ったら
 
母「そんなことない!!」
 
 
即答で返ってきた。
 
 
母「わたしは恥ずかしい、って気持ちがあるから上手く伝えられなかったのかも」
 
 
 
っっって。
 
 
ひぃーーーー。゚(゚´ω`゚)゚。
 
 
なんか…素直に
母が自分のことを話してくれた
 
 
何が起こったんだろ!!!
 
 
 
 
 
 
 
わたしの実家
藤原家は
 
女系の女性が強くて、賢くて
経済力もある
 
そんな家系なのね。
(男性、父はわりと小さくなってる)
 
 
 
ひぃおばあちゃんは
土地や山を安い時に買い占めて
 
 
それを売ってお金にしたり
旦那さんが病気になったりしても
奥さんが(おばあちゃん)が
上手く切り盛りして
 
 
…そんな家庭でした
あ、不動産やってます
 
 
 
だからか
わたしが子どものとき同居していた
 
 
おばあちゃんと、父の姉である叔母ちゃん
(叔母ちゃんは学校の先生だったし)
 
 
どちも厳しい人でね(´∀`*)
 
甘やかしてもらった、
可愛がってもらった
 
っていう記憶はない。。。
 
 
 
 
どちらかというと
作法に厳しい、ご飯の食べ方もいちいち
言われる
 
 
そして
厳しい姑が目を見張っているから
 
母もわたしに厳しかった(´∀`*)
 
 
 
わたしはどこで抜けば良かったんだろうね
(友だちの家とか、いとこの家が自由で楽しかったなー)
 
 
繊細なわたしは
大人のピリピリした空気を感じて
早くから大人になろうとして
なれちゃった
 
 
そんな子でした
優等生だったしね
 
そうだここでぢんさんの前者後者の記事を貼っておこう
 
 
 
良い成績を取ってきても
当たり前よ、というか
もっとできるでしょ
 
って空気があったなぁーー
 
 
勉強も頑張ってたけど
親のために頑張るのにも限界があって
大学受験までメンタル持たずに
さっさとランクを落として
推薦で大学に入りました
 
 
 
 
 
そんな堅苦しい家が
嫌でイヤで
さっさと就職してお金貯めて
結婚して家を出たのです
 
 
 
あーー。
 
長くなるので続きます
 
 
 
 
もうなんか…
いろいろ
不思議でね。。。
 

笑っちゃうしかない^ ^
 
 
 
 
 

心屋認定

ご縁をつなぐカウンセラー

ともぴ☆