久しぶりに家のことを。

9月に引っ越しをして、新しい家で年を越して
ずいぶん慣れてきました

{4C0852DB-826E-4BDF-958E-023A34C275E4}

これは引っ越し前のまだガランとした家



引っ越しはとても好きだし、嬉しいものだけど
生活は「慣れ」が大切なのだと痛感しました

やっと生活に慣れてきた
「あれはどこにしまったっけ?」
ってしばらく家の中で迷子だったから〜〜






セクシャリティスクールで一緒の恵里ちゃんが今、家を建てているそうで、
そのブログを読んでいたら
一年前の自分を思い出した





わたしが家を建ててみて

家を建てるって男性性なんじゃないかな、って感じたんだよね。
ゼロから作り上げていく
たくさんのエネルギーを使うし



家を建てるのはもともとわたしの方がヤル気で(笑)
なんならわたし1人でも家を建てるわよ。
くらいの勢いがあって


でも実際に作業を進めていくと
もちろん1人では何ともならない

旦那さんに相談しなきゃいけないこともあるし
(例えば電気配線や、外構工事とか)

そして、
営業さん、建築士さん、大工さんに電気配線は専門の人がいるし、水道関係、基礎は基礎を作る人…


把握しきれていないけど
たくさんの人の手を借りてやっと家、一軒が立つ



わたし、自分に関わることには
「全てを把握しておきたい」
という頑なな(笑)気持ちがあって。


多分それは
父から受け継いだモノで

実家は不動産業をしていて、
おじいちゃんが騙されて山を売る契約にハンコを押してしまって
その山をウン十年も裁判して
やっと取り戻したという
そういう父を見ていて
わたしが自分の中につくった前提なんだけど

そもそも騙されてっていうのも
今となっては「ほんとにそうなのかな?」
ってわたしは思うけど
(おじいちゃんは売りたかったのかもしれないし)


そんな頑なな父から受け継いだ
前提は
自分の家を建てるときには
吹っ飛びました(*´꒳`*)


もう…家のこと全てを把握することはムリ…
物理的にね。
わたしにはわたしのカウンセラーの仕事があるし、
子どもたちは3人いるし


でね、
手放してみたらっていうか
手放さざるをえなかったんだけど、

勝手に上手くいってた(●´ω`●)


もちろん営業さんには
私たち夫婦の家に対する価値観は打ち合わせの段階でちゃんと伝わっていたので


素晴らしく
楽に
わたしはただ楽しんで、ワクワクしながら
言いたいことだけときどき口をはさんで(笑)


それだけで上手くいっちゃったんだよね。

あぁ、ゆだねるってこういうことなんだー
という体感があった


まわりの人を信用する


だったんだよね。
わたしが「きっと、大丈夫」と信用していると
まわりの人が
ちゃんとしてくれている
時にはわたしの期待以上のものが出来上がって

わたしも旦那さんも嬉しいし、
何より担当している相手の人も「楽しんでくれてる!!」




そうやって我が家は出来上がりました。

仁さんが、いつも教えてくれていることを
家を通して
体感しながら
過ごした期間でした



なんなら
家はただの手段で
この体感をするために必要なものだっただけなんじゃないかと、
贅沢な気持ちもあります。


家を建てたら家より大きなものがわたしに残ったよ♡


ゆだねる

って多分女性性
ながいこと、長女で男の子を期待して育てられた
男性性の強かったわたしとはさよならして
抑えつけた女性性がかえってきた。




わたしの女性性がかえってきたよ

おかえり〜〜(*´꒳`*)


ますます
ゆだねる上手になろう。
この家で♡








今週25(水)は魔法の言葉Liveです。
このイベントを一緒にしている心屋カウンセラーのちーちゃんのブログが
つい先日、仁さんにシェアされました(*´꒳`*)わーい!
とってもいい記事だったー





魔法の言葉Live@横浜 vol.55

{9BFD13F5-636B-432D-A08A-925F48096AE9}


日時: 1月25日(水) 13:30~16:00
場所:横浜開港記念会館

詳細&お申込みは⇒こちら



一度に複数の心屋カウンセリングを体験できる
イベントです。
自分に合う人を探すのもいいよね!

お待ちしてます。




ともぴ☆


あ!昨日の前者後者座談会vol.6のレポートは
後日あげますね。
今日はゆっくり休むと決めた!