初詣は行かれましたか?
わたしは昨日、行ってきました。

初詣といえば神社ミッションですよねー。



神社ミッションは以前しました
(今も時々やる)
旦那ミッションもスミ
(↑あ、これまだブログに書いてなかった。今度書きます(^ω^))


ときたら
お年玉ミッションでしょー!


人体実験だいすき
心屋を知ってこの4年?
じわじわ子どもたちへのお金の価値観、わたしなりに壊してきたの。



始めの年はたしか…
もらったお年玉を預かるのをやめた

それまでは半分は預かって、貯金。
残りは好きなように使っていいよ
ってしていたのを


預からないことにした。


でもね、好きなように使っていいよなんて口では言っていても
つい、見張ってるんだよね子どものお金の使い方。


「あとどのくらいお年玉残ってるの?」
とか
「それほんとに欲しいの?」
とかとか…


わたしが神社ミッションを初めてした時
一万円札がお賽銭箱に引っかかって
うまく入ってくれなくて
あたふたして
「周りの人の目が気になった」

そう、
お金を手放したのに
手放した先にのことまで気にしていた



それと同じだなぁーって思ったんです。

これがお金の執着かぁ
手放した先のことばかり気にしていたら
いつまでも入ってこないよね、
きっと入ってきても
無くなったほうのことばかりを気にして
気づかなかったり



子どもたちへのお年玉も同じだった
もうお年玉としてて渡したらわたしのものじゃないのに
子どもたちがどう使おうと
それは子どもたちの学びになるはずなのに
(無くしたとか、ほんとうに使いたい時にないとか)
いつまでも親のわたしが目を光らせていたら
子どもは管理されているとしか感じないよね

お年玉は自分のお金なのに
子どもたちが楽しんで使い切れない


なので


去年はとうとう
子どもにお年玉10万円ミッション

しました

証拠写真↓



{0E12D9A4-42C3-4FE2-B135-D672C1D2C2B1}



我が家は子ども3人なので
計算して!
 
ドキドキするよねー
ざわざわするよねー


旦那さんも今思えばよくOKしてくれたと思う!


子どもに10万円のお年玉を渡して
さぁ、この1年間の経過を
観察していました。

決してお金のことは見張ってないよ!(笑)

子どもたちの様子を観察してたんだよ!


それが、面白かったの。
お金の使い方3者三様


ちょっとながくなるので続きまーす。



LINE@始めましたー( ^ω^ )

 こちらをクリックしていただくか

友だち追加

 
 
 
こちらのQRコードを読み込んでくださいね☆
{B767B627-16A2-4D4B-91C4-04FD00EB051B}

 LINE@って何?という方へ

登録していただくと
私と1対1でお話出来ます


日々のちょっとしたことや、心のこと、ブログには書けないことも書いていくつもりです。




心屋リセットカウンセラー
ともぴ☆